【不定期掲載】作り手を応援したいというお話
最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。
今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。
その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。
褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の#散財も捗ります。
動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。
今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。
【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
#294 聴きました。
Playdateワクワクしますね。
コンセプトが任天堂と通ずるものがありました。触ってみたい、持ち歩きたいって思わせるデザインが秀逸です。
塊魂やってたなあ。。。
ラジオデパートは秋葉原行くたびにお上りさん的に冷やかしに行きましたけど、あのシェンムーみたいな異国感があって大好きです。
私の父は中古ラジオが壊れた時によくあそこに行って部品買って半田付けして直したって話を聴くと店を通して父と繋がってる感じがして嬉しかったのを思い出しました。
さんは警察属性だったんですねw私も映画は全力で楽しみたいので演者の魅力や原作の面白さを演出や監督が引き出せてなかったら、「チェッ」ってなります。
さんの話を聴いてて面白そうだったのでキングダムいつか原作と映画合わせて観てみたくなりました。
WWDC19:iOS 13でサポートするUSBストレージ仕様を明らかに #WWDC19
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-37636.html
ARKit 3で変わる未来。Minecraft Earthだけでなく「一般化戦略」がスゴイ(西田宗千佳) #WWDC19 https://japanese.engadget.com/2019/06/05/arkit-3-minecraft-earth-wwdc19/
「ドローン配送」ついに商用化、Amazonが発表(西田宗千佳) https://japanese.engadget.com/2019/06/05/amazon/
WWDC19、ライブ聴けなかったのでd-sideを首を長くして待ってます。
瀬戸さんとmegumiさんのMac Proの動画が正反対で面白かったです。
私はmegumiさんと同じくゲームをするので今回の発表はふーん、という感じですが、高スペックにしすぎると、あのおろし金ケースが熱々のトースターに変身しそう。。。
私はMacを本気で触ったことないので分からないんですが、ずっとwindows マシンを購入してると、一般人としてはどうしてもコスパで萎えちゃいます。
スペックすごいんですが、どこまで行っても秋頃には有象無象のwin自作マシンには敵わなくて、後はAppleの設計にあの金額を払えるかどうかになって、うーん、、、てなっちゃいます。いろいろな魅力があるのは分かるんですけどね。
だったら同じ金額で時期ずらして別な2台買いたくなります。
ちなみに瀬戸さんの動画、今回も朝から笑わせて頂きましたw
失礼しました。オライリーですね。
https://mstdn.guru/@friendlyhouse/102181938527179209
システム管理者
ドラマ、映画、相撲、PCゲーム、ラブラドールとビーグルとポメラニアン
アイコン画像:我が家の家紋