新しいものから表示
FRIENDLYHOUSE さんがブースト

アマチュアからプロになった方々に相談です。
今、自分が好き(ボランティアで)でやってきたことが、だんだん規模大きくなってきて、ちょっと私財の持ち出しでは辛くなってきました。で、イベントとかヒアリングで東京まで行った時の、交通費とかヒアリング費用とかもらうべきかどうか。もらうならどれくらいの事業規模になってきたときにもらうようにしましたか?

今朝の世界初のブラックホール画像のニュース。
小さい頃から図鑑の絵は「かっこ(想像図)」ばかり観ていたので実物みて興奮しました。
世界各地に配置してある望遠鏡を連携して地球規模の望遠鏡で観測って、ガンダムのコロニーレーザー、もしくは、ソーラシステムを連想してしまいましたw
計算に利用されたスパコンも気になります。
cfca.nao.ac.jp/pr/20190410

:backspace: #286 拝聴しました。
あれだけ予定詰め込んで最期のオチはもう本当に可哀想でしかない。。。
たぶん私は :drikin: さんより忘れっぽいのでとても他人事として笑えなかったです。。。
色々あるんだから許してあげてーと思ってしまいました。
ポジティブな事とネガティブな事が釣り合ってる話はホンソレでした。
勝って兜の緒を締めよ、ですね。
激動の日本出張お疲れ様でした。

もう復活ないんですかね。。。
アーカイブ期待してます!

今日の撮影、大変だとは思いますが、楽しんでください!

朝から興奮しちゃいましたよ。
生で観た方はうらやましい。。。
drikinさんついにやりましたね!
スペックもですが、大好きなメーカーのレビューができて感無量だろうなあ。
しかも担当の方が頑張って最上位機種提供してくれるなんてホント嬉しいでしょうね。

2080載ってあのデザイン。。。
発熱に問題なければ、薄くて圧迫感ないからリビングPCにもばっちしですね。
後はGPUフル回転時のファン音と発熱が気になりますがどうでしょ?

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

ユカさんの動画とD-side 044 聴いてAppleが舞台をハードウェアからコンテンツにかなりのリソースを割いているのがよく分かりました。
高速、大容量なモノを処理できるインフラが充分整ったとみてドラマやクレカなど、より効率よくマネタイズする方向に行くんですね。
このままいったらハードウェアもサブスクリプション化も出そうだし、出てほしいです。

令和、いい響きで意味も良さげですね。
その一方で元号の対応に追われる方々もいらっしゃるということを忘れないでいただきたいです。
もう元号はコインと年賀状くらいにして公的な書類もみんな西暦にしてほしいです。
グローバルに展開する日本を目指すなら尚更。

新宿やってたsuperclassicの期間限定ショップ行ってきました。 

人が来るのかな?っていう場所でしたが、狭い会場ながら盛況でした。
変わるビジネスリュックは残念ながら私の使い方には合わなかった感じでした。
かなり迷いましたが、今回は見送り。。。
気になったのは二点。

1.リュックを背負った状態からメインの一番大きいところへアクセスするのが今のリュックよりワンアクション増えてしまうところ。
今のリュック:
リュックを下ろす。
メインのチャックを開ける。
弁当箱を出すor入れる。
変わるビジネスリュック:
リュックを下ろす。
ショルダーストラップを外側に織り込む。
メインのチャックを上げる。
弁当箱を出すor入れる。
2.持てる取っ手の作りがやや簡素。
電車待ちなどで、リュックを頻繁に足元に下ろすのですが、その際に取っ手はある程度手に馴染む丸みを帯びた作りだと、多少荷物が重くても手に負担がかかりにくいので、ここは結構大事です。
サムソナイトまで行かなくても、ある程度丸みを帯びた縫製だと嬉しいです。
次のバージョンアップに期待します!

薄い財布は断捨離にいいですね👍

新宿の歩行者天国。
お目当てのスニーカーを散財しました。

ドリの字も知らない私が散財王に出会うまでを振り返ってみました 

妻の弟から筋トレ動画のオススメとしてkanekinを勧められ、筋トレをしまくりヘルニアになる。

療養中にyotube急上昇でヒカキンさんを知る、同時にヒカクラ1stを最初から最終回まで観て泣く。

コラボしたカズクラが1000回やってるの知ってこれまた一気に観てその勢いでマイクラを始める。

ガジェットを紹介してるカズさんのメインチャンネルを見まくる。

カズさんの知り合いのかずえちゃん見て志の高さとセンスの良さに感動。

カズさんがやたら絶賛してるSFのガジェット紹介動画を観て衝撃を受ける。最初はこの人 :drikin: ヤバイなという印象。

過去動画を観ているうちくに、自分が :drikin: さんのさらなる散財を期待していることに気づく。

ライブ動画でグルドンにあまり考えずに登録してみる。

動画で紹介してた :backspace: 聴いてみると、番組の質、ゆるさ加減、ゲスト、グルドン民の皆さんの豪華さにはまる。

:backspace: ライブラリを#100 まで聴く←Now

FRIENDLYHOUSE さんがブースト

散財した後には結局お金で解決できない問題が残るんだけど、じゃあ後は自分で工夫して努力するだけじゃんと世の中シンプルになるのでそこは大きな恩恵だと思う。やりたい事あるの大切。

NHKのトップニュースでは「Apple動画サービス参入」の一言で終わったので、ユカさんのツイートが、海外コンテンツ疎い自分にとっては雰囲気伝わってとても良かったです。
流石ですね。
Appleが入って動画業界が盛り上がるのは日本にとってもコンテンツのレベルを上げるいい刺激なんじゃないかなと。
ただ、新ガジェットなくてやや盛り上がれなかった感あるんで残念。。。

:backspace: #284 デバッグ話
直してもらった同僚はその瞬間、「ユーアマィヒーーーローーー」のサビと羽根の生えた:drikin:さんが微笑みながらゆっくり中に浮くのが見えたのを想像しましたw

:backspace: #284 アーカイブ聴いてます。
先週は生で聴けましたが、改めて聴くとやっぱり荻窪圭さんがポンコツではないことが出囃子の時点で分かります。
松尾さんとのあの時はこうだった話はめちゃくちゃ貴重でNHKの電子立国日本での裏話を観た時のような腹の底からほぇぇぇと連発で唸っておりました。
こういう話大好きです。

TL見てると昨日の重大発表が本当に重大な発表だったんだと分かりました。生で聴けなくて残念。。。
アーカイブ楽しみにしてます!

:backspace: d-side #043
Apple製品やダンボさんのことまだよくわかってないんですが、ダンボさんの取材力(ネタ)がAppleのエグゼクティブレベルだということは分かりました。
あと文字起こしはダメよだダメダメ。

仕事帰りに吉野家でサッと夕飯済ませて六本木でやってる北斎展行ってきました。
最終週なのですごく混んでてお目当ての富嶽三十六景と弘法大師がゆっくり鑑賞できませんでした。
これから行かれる方は真っ先にその二つは観てそれから振り返ったほうが余裕が持てていいと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。