iPhone AirはA19 Proが入っているにも関わらずDisplay Port非対応なので注意ですね〜

Xreal One、通勤帰りの電車で座席に座れた時にプライムビデオ見るのに使ってます。
混んでる電車の中で目の前が人人人みたいな状況でもXrealをかけると奥行き感のある空間で映像を見ている感じになるので、とっても重宝してます。

mstdn.guru/@gitanes1701/115247

まぁ、iPhone破壊するのは10年以上前からある伝統芸みたいなものですから……

iPhone 5sと5cにまたも深刻な脆弱性 ミキサーにかけると粉砕されることが判明 | ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/cont/articl

mixi2の「リアクション」ですが「いいね」との違いは履歴を見れるかどうかですね。

「いいね」したものはXと同じくプロフィール欄の「いいね」タイムラインにいいねしたものが表示されるようになりますが、「リアクション」はどこにも残りません。

mstdn.guru/@suwan/115245405127

今のこのグルドンの雰囲気は新規ユーザー登録を停止して、ある程度の固定ユーザーでローカルタイムラインが構築されているからだこそだと思ってます。

一時期完全に新規登録オープンにしたときにユーザーが一気に増えてローカルタイムラインがちょっと凄いことになってませんでした?

仮に新規サーバー建てたとしてもドリキンさん松尾さんも不在、新規ユーザーはどんどん入ってくる、みたいになったらそれはmixi2みたいなコミュニティとなにか違うのかな?という気はしてます。

Qubuz、ONKYOの配信使ってたので契約を一時期検討してたけど、曲のラインナップがやはり見劣りしてサブスクには至ってないんですよね。

ニュースで発売されるのは知ってたけど、赤福の行列やばいなw
軽い気持ちで行かなくてよかった😅

比較的にクローズドに使うならmixi2は良い気がしますね。
最近のアップデートでWEBブラウザからコミュニティも使えるようになりましたし。

懐かしいw
ガラガラの体育館でスパイク打つとこういう音になるんですよね〜

mstdn.guru/@furoneko/115234736

ライブを聴いてた感じだとX、Threads、BlueSky、misskey、mixi2などなど、今となってはグルドンの代わりになるSNSはいくらでもあるので、あえてbackspace.fm専用SNSは設けないという方針なんだろうなと。

あら、見慣れた光景。
HondaのCONNECT ディスプレイにCarPlay繋げた時の画面ですね。

mstdn.guru/@pollux/11522935310

Ice Cubesのデザインがガラッと変わっていた!

iPhone17が出てXRからの買い替えを検討していた父ですが、最終的には母と同じiPhone16eとAppleCareに落ち着きそうです。
eSIM手続きする前でよかった😅

Lumix TZ99もかなり売れているようで、取り寄せの店舗も多いみたいですね。

Androidで先行していた機能、あっさりとiOS26で採用されて嬉しい限りですね。

詐欺電話、出る前に見極められる!iOS 26の新機能「着信スクリーニング」が画期的すぎる | ゴリミー
gori.me/ios/ios26/160904

クレバテス、今季一番のお気に入りです。
アマゾンプライムで見てるから1週遅れだけど二期決定しているのか、これは嬉しい。

8番出口はゲームをプレイするなり配信を見るなり、ゲームの内容を知ってから映画を見るのが良さそうですね。

ティファールの回収、使用者の使い方が荒いってだけな感じなのか。

うちの奥さんも掃除機の蛇腹のホース部分持って掃除機本体移動するとか、この傾向あるんだよなぁ……

Xユーザーのさいとう じゅんいち/雪組❄️まだまだツイ廃中/:

「んんん? 「電源コード部分を持ってコンセントから引き抜くといった不適切な使用方法」

それって使用者の責任のはずだよなぁ…🤔

"ティファール、電気ケトルを回収 発火の恐れ、418万個" t.co/B3BOFZhtZj t.co/UPKeimomzM」 / X

x.com/yosojiDarlin/status/1967

iPhone XRを使っていた父が流石にiPhone17にするかな〜などと言い始めたので、午後は実家でeSIM化サポートしてきます。
IIJmioを使っているのだけど、丁度eSIMへの変更手数料無料キャンペーンをやっているので丁度良い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。