新しいものから表示

埼玉民、沖縄行くと明るいな!って思うけどサンフランシスコもそのぐらいの日照感覚なのかな。
ドリキンさんも外ではサングラス常備ですしね。

たぶん台風の気圧変動と急に来た気温変化、あとは連休中にかなり断捨離と掃除を相当がんばったのもあって奥さんが体調不良でダウン。

コロナじゃないといいけどなぁ🤔

日本のYoutuber、他人の映り込みに対するクレームは法的に問題ないとはいえめっちゃ敏感ですからねぇ。

ディズニーみたいな施設の動画で自己規制してほぼ全部モザイクみたいな動画を見かけると、この動画の意味って……と思うときあります。

サンフランシスコ、日本の本州なんかとは明るさが違うんですかね?
GoProもサンフランシスコで撮らないとデモ映像のような映像にはならないみたいな話あった気がします。

戸籍にはマイナンバーは必ず付いているのだから出生届を出したらマイナンバーカードを交付ぐらいにしてしまっても良い気はしますけどね。
公立の小中高の義務教育で学生証として使いますぐらいのシステムにしておけば若年層からじわじわ広まっていくんじゃないですかね?

mstdn.guru/@gitanes1701/109030

drikinさんがAdobeどうする?って言ってたのはAdobe Stockとか、あの辺のサブスク素材サービスの競合としてって意味なのかな〜って思ってました。

Photoshop/Illustratorなどの競合にはならないんではないかと自分も思います。

mstdn.guru/@taskumalpha/109031

「ひかり電話」は使いもしないのだけど、一応安くはなるのでUQモバイルの割引とセットで加入申し込み完了

ワイモバイルからUQモバイルへMNP完了
この時間だからとりあえず問題なし、懸念はないのだけど明日の昼間ピークあたりでどうなるか。
予定外だったのは自宅セット割の条件にひかり電話が入っていたのを見逃していたこと😅
うちは未加入なので差し引きで予定していた程のバリューが無かった。

Apple Watch Series3を買取に出してきました。
Series8外見はぱっと見同じに見えるけど、3からの移行だと表示領域の大きさに驚きますね。

『恋しさと せつなさと 心強さと 2023』、原曲もそうだけどいきなりサビから始まるから今の子にもウケそうだななんて思ったり。

北米、欧州なんかの国際線燃油サーチャージMAXの区間だと片道4.7万とかですもんね。
往復のサーチャージ分だけ国内リゾートホテルに泊まれちゃう。

「ゲームとサブスクの相性は極めて悪い」と言っていた人がその認識を改めた記事。

諸般の事情により記事が修正されましたというので読んでみましたが、

>(しかも『戦場のフーガ』だけでなくこれから発売される予定の『戦場のフーガ2』もゲームパス対応なんです)

の部分が消えたようで、2のマーケティングに怒られたのかな?という印象w

第391号『新・ゲームのサブスクモデルの未来』|松山 洋 サイバーコネクトツー|note
note.com/piroshi3/n/nf2461d077

普段使いPeakDesignのバッグいろいろ試したけどやはりEveryday Messenger 13Lは自分には大きすぎ手放しました。

そのあと今度はthink Tank Photo等のワンショルダー沼にはいりましたが、この辺で沼から抜けられそうです。

いつか買っておくか~って思ってたFiLMiC Proを買うタイミングかなぁ

いつかは買おうとか思ってた買い切りの海外アプリは買っておいた方がよさそうですねぇ。

これですか。
120円/ドルだったのが160円/ドルに価格改定されると!

「AppleのApp Storeの為替レートの見直しが入るから特に海外製のアプリは買うなら今のうちって感じかあ。 実質、1ドル120円計算されていたものが160円計算になる。

これのTier1ってiPad初代が発表された10年とちょっと前って80円とかじゃなかった?為替レートだけでなく色んな事情があるんだろうけど。 t.co/iGorRmvnrm

twitter.com/ra1ch4/status/1572

今朝はもうダイヤめちゃくちゃで昼過ぎまで家でのんびり運転再開を待つ感じかな?
とか期待して就寝したけど起きたらJR東がまったくのむ問題絶好調でげんなりした。

LightningがUSB3.0になればiTunes使ったフルバックアップももうちょっとはやくなるのかな🤔

リチウムイオン電池内蔵の小型機器とか自治体によってはリサイクルボックスを置いているところもあるのか~

使用済み小型家電のリサイクル お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルを | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
gov-online.go.jp/useful/articl

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。