新しいものから表示
ryu さんがブースト

これは誰のことを言ってるんだろうw

"そんなにかっこいいわけでもない一見普通のオジサンが小躍りしながらハイテンションで少しずつ開封していく姿は、自分も一緒にそこにいて、友だちが買った最高のオモチャを開封しているところに立ち会ったような気にさせてくれる。"
itmedia.co.jp/news/articles/22

ハイテンションで開封というとどうにもApple製品開封の時の瀬戸さんの方が先に脳裏に思い浮かんでしまいますけど😅
散財系といわれれば🤔

TikTokはBluetoothの遅延補正に対応してないのかもしれませんね

基本的にOS側にBluetooth機器から「遅延が〜msあるよ」みたいに通知されるので、それを元にアプリ側が補正してるんですが、アプリによって対応がまちまちであると言う歴史を経て今になっています。

コルタナ覚えてるの昔からのXBOXユーザーだけかもしれないw
Haloシリーズからとった名前なだけにあの作品プレイしたユーザーは思い入れあるんですよね。

なんかマイクロソフトがベセスダ買収した時の金額687億ドル(約7.8兆円)をみたら、何もかも安く見えてくるやつ😅

プライムデーの時に注文したタオル研究所のフェイスタオルがようやく届いた!
とりあえずタオル洗濯のセオリーらしい、最初の数回は柔軟剤を使わずに単独で洗濯をしてみよう。

やはり安価な中華モデルに相当追い込まれてた感じはあるからなぁ

アマゾンのアイロボット買収は「必然」だった【西田宗千佳のイマトミライ】 watch.impress.co.jp/docs/serie

日比谷OKUROJIにあるYORIMICHIの「原点回帰 ザ・プリン」を頂いています😋

ちょっとコクーンシティに長居しすぎてしまった。
コクーンシティの閉店時間とスーパーアリーナのライブ終了時間が被ってさいたま新都心駅がスーパーラッシュ状態😅

音楽は聴き流せるけど、bsfm聴きながら本を読むはできないですね。
同じ言語野使うからかな?

松尾さんのinsta360 one x2動画を見て色々調べるほどに1インチ 360モジュールの画質がバケモンだな~と感じてしまう

今まで使ってたNETGEARのnasが6ベイのRAID5で8TB弱
今度のSynologyのnasが2ベイのRAID1で8TB弱なのは感慨深いですねぇ

英語版はちゃんと英語で別の人が歌を歌ってるんですね。

『竜とそばかすの姫』の歌姫「Belle」が世界デビュー決定!! = 中村佳穂ではないベルの歌声も本日公開!! - 週刊アスキー
weekly.ascii.jp/elem/000/004/0

竜とそばかすの姫、映画見てないけどサントラはよく聞いてた記憶ありますね。

プレデターの装備、ハイテクなんだけどローテク感ありましたね。
ちょっといろんな要素が、あれ?あれ?ってなったので1作目から見直したいなぁとか思っちゃいました。

一応nasにSSHログインしてifconfigコマンドたたいてリンク速度を確かめたり、ハブのリンクLED限りは1Gbpsリンクしていたので実質100Mbpsに落っこちていたのはほんと謎でした。

まぁ、基本電源入れっぱなしの機器なのでおかしくなってることもありますね。

QNAPの方が10Gb対応機種が幅広い気はしますね。

2ベイモデルなどでも、標準で2.5Gb対応だったりするうえに、さらにPCIeで10Gb対応にできたりする機種があります。

nasの移行コピーが遅い件、切り分けしてみたら古いnasの速度が出ていないのが判明

いろいろ再起動などして切り分けたら旧nasがつながっているハブを電源off/onして再起動かけたらきちんと1Gbpsほど出るように改善した。

ニコンの調光だと、紫外線じゃなくて可視光線にも対応するモデルもあるのでその辺が差別化なんですかね?
可視光のやつだと紫外線カットが入ってる車のフロントガラス越しとかでもちゃんと反応するんですよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。