新しいものから表示

モバイルSuicaやPayPayのようなサードパーティアプリでも問題なくマスクつけてFaceIDの認証通るようになったから楽になったな〜

おおー、マスク付きFaceID全然問題ない!

サザコーヒー!良いですね〜😋

3回目ワクチンクーポン届いたけど、接種可能日がまだまだ先で予約できなかった🙄

ああ、ハリオのV60SMART7。
ドリップマシンが欲しい時に検討してたけどめっちゃ高かったんだよなぁあれ。

mstdn.guru/@Scipio/10795518365

最近バーガーキングでダブルワッパーチーズにワッパーパティを追加するのと、無料で増量できる具材を全て無料のまま1.5倍にできる「オールヘビー」というカスタマイズを覚えてやばいです。

日曜劇場「DCU」
手錠を持ったダイバーというサブタイトルの割には予算不足が響き、初回数話は海に潜りまくってたのがついにはダムに潜り始め、水族館の水槽を潜ったかと思ったら最新話では風呂に潜り始めた🙄

ハリウッド大手制作プロダクションと共同制作の割には予算つかなかったんだなぁ😅

QWERTYハードウェアキーボードといえばBlackBerryの復活は頓挫してしまいましたね

itmedia.co.jp/mobile/amp/2202/

日本の場合流通もしっかりしてるし、ディスク版も短期間でワゴン行きになったり中古店もそれなりにあるのでダウンロード版の普及度合いはお国柄もありそうな予感。

ロシアの戦闘車両が鹵獲されまくってるのって、まさかこれなの?w

「露軍の糧食は油脂が多くて温めないと美味しくない、だけど固形燃料と簡易ストーブしか入ってないから外に出て簡易ストーブを使うしかない、それで外に出たところを奇襲されるって流れだとすると、もしかして米軍のフレイムレスヒーターが必要だった?」

twitter.com/muhedoruri/status/

まさかの投資案件になってしまうw

Bruce IkemizuさんはTwitterを使っています 「17年前に確かふるさと創生基金で作った金塊が5倍の価値に。なんか期せずして長期投資の見本のような結果になりましたね。 t.co/jqRFvcWuUN」 / Twitter
twitter.com/BruceIkeGold/statu

ヴィーナスフォート開業までの経緯がすごい、当初から10年間の暫定利用で設定されてたんですね。

森ビル「ヴィーナスフォート」閉館へ 東京臨海の未来探る: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC281

先日の英国のエルデンリングのローンチセールスの情報だと

『売上の実に68%がダウンロード版となり、Xbox版では全体の約85%、PC版では73%と高い数値を示した』

『PS版に関しては50%超とパッケージ版がやや高い人気を博している。』

とのことでまだまだPlaystationプラットフォームはパッケージ版も根強いですね。

news.denfaminicogamer.jp/news/

うちもXBOX Series Xが唯一のUHD BD再生機なんですが、奥さんが使うにはちょっとハードル高く感じるらしくて、別途使用しているBDレコーダーをUHD対応にするかどうかってところです。

PS5、一応UHD BD対応ですしね。
他にプレイヤーを持ってない人であればあの占有容積をゲーム専用で占められるのはもったいないと思う人も居るのではないかと。

まぁ、いろいろ面倒くさいのでfirewallで全部落とすでいいのかなと、そういう点を覗けばよい機種を提供してくれているメーカーですしね。

自分もTP-Linkルーターのトラフィックはwiresharkで覗いたことありますが確かに以前使ってたTP-Link Deco M5なんかはセキュリティに入っていたトレンドマイクロのHomeShieldには機能を無効化しててもちょいちょいアクセスしてましたね。

機能を無効化しても定義ファイルは持ってきてるのかな~ぐらいの認識でした。

うちはルーターはYAMAHAですが、Wi-FiにTP-Linkのメッシュルーターをブリッジにして使ってます。

TP-Linkの機器は静的IPにして、YAMAHAのFirewallでTP-Link機器からの外向けアクセスを全部dropして使用してますね。
Firmwareの更新の時だけ空けるようにしてます。

暑いですね~
流石に今日はヘッドホンはつけてられないだろうと思い、先日購入したNuraLoopを通勤に投入しました。

サポート外ながらWindowsをインストール出来るようにドライバーの提供が始まったみたいですね。
ただSteamOSあってこその機器のような気もするのでどうなんだろう?🙄

Steam DeckのWindowsドライバーをValveが提供開始、ただしサポート外 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/valve-st

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。