新しいものから表示

なんだか面倒くさいことになってきているな~

ドコモオンラインショップが改悪。Wi-FiやPCで「機種変更不能」のおマヌケ仕様に – すまほん!!
smhn.info/202111-docomo-online

AndroidのPC接続時の挙動って開発者モードとかでMSC/MTP切り替え出来たような気もするけど、この辺は端末への実装次第だったかも…

おう、MacOSってMTPサポートされてないんでしたっけか。

Android側がMSCではSDカードのマウントなどに問題が出るためにMTPに移行した弊害ではあるんですよね。

news.mynavi.jp/article/2014111

昔ちょいちょいお付き合いがあったり、データセンターに通ってたせいかNTTDは自分、NTTデータにしか読めなかったw

ガンダムUCのNT-Dの時も一瞬あれ?って空目したw

HDMIは究極的には相性問題が付きまといますからねぇ

うちのレグザもソニーのシアターシステムとの相性が悪くてしっかりHDMIはリンクしているのに音が出ない時があるという症状がでて結局買い換えました。

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

これでSurface Pro Xのニーズが高まれば!

クアルコムがSnapdragonを搭載したWindowsアプリ開発支援キットを販売開始、価格約2万5000円 | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2021/11/19/q

電子ペーパーでタッチパネルのリモコンは画期的だったのだけど、ワンボタンで単機能をつかうだけのリモコンとして使う分にはレイアウトを自由に弄れて便利

ただし、たとえば十字キーを連打してメニュー画面や番組表を遷移させるというような使い方だと結構使いにくかったのが課題だったな

おや、最近公式アカウントの活動見ないなと思ったら、ソニーがクラファンやって製品化した電子ペーパー学習リモコンのHUIS、生産完了になっていた。

HUIS REMOTE CONTROLLER | First Flight
first-flight.sony.com/pj/huis

8.1.1、Series 7専用かな?
S3だと8.1で最新ですって言われる。

ユニクロの大感謝祭も始まったけど、あまり欲しかったものが対象にはなって無いなぁ

アクセス数でのランキングなのか、第1位:鴻巣市ってのは驚いたけど何かあるのかなぁ?
埼玉県民ほど埼玉のこと良くわからない件w

「埼玉で最も注目されている街」ランキングTOP20! 2位の「さいたま市」を抑えた1位は?【2021年10月版/生活ガイド.com】(1/7) | ねとらぼ調査隊
nlab.itmedia.co.jp/research/ar

シネマティック対談はシネマティックではあるものの、通勤中に画面オフにしてポッドキャスト的に聴いてることが多かったりします😅

リビングの有機EL TVで見ると長時間変化のない背景なんかが焼き付きそうで怖いってのもあるw

有線にすると4Kでライブストリーミングできるようになるのか〜

おっ、ついにUSBテザリングと有線LAN対応くる!

パナソニック、LUMIX GH5IIのファームウェアアップデートを発表。ライブ配信機能向上などに対応 - PRONEWS : デジタル映像制作Webマガジン

pronews.jp/news/20211118125524

自分のiPhoneに他人のAirPodsのペアリング画面出てくる奴と一緒ですねw

mstdn.guru/@Terryman/107296722

そういえば昨日の夜入ってたチラシを今朝がたなんとなくごみ箱に放り込んでいたら「マックデリバリー」のチラシが入っており、どうやら自宅が配達圏内になったようでルンルンで出勤しました。

10月に届いた紅はるか10kg、だんだん追熟してきたのか焼くとねっとりが増してきて美味しくなってきた

結構取り締まり強化してるんですねぇ。
自転車専用レーンもうちょっと普及したり塞いで路駐する人が居なくなると良いんですが…

自転車で赤切符切られた話 - Togetter
togetter.com/li/1804315

いままで食事の記録に「あすけん」使ってたけど、今日たまたま叙々苑弁当食べる機会があってカロリーを調べていたら、myfitnespalにはデータあるのね。

食品データベースが素晴らしいとは聞いていたけど、ちょっとこちらも試してみようかな

iPhone 12/13向けに「iOS 15.1.1」、通話時の不具合を解消 - ケータイ Watch
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。