新しいものから表示

雨が降らない地方なら問題ないんだろうけどなぁ…

テスラ、こういうの見ちゃうと大丈夫なのか…って心配になりますね。

togetter.com/li/1641523

うちはANCイヤホン/ヘッドホンはJabra Elite 85tとBose Noise Cancelling Headphones 700使ってます。
アラウンドイヤーのヘッドホンだと冬場は耳が暖かくてよいですよね

Bose QuietComfort 35がちょっと前にかなりアマゾンで安売りしてたのでお勧めだったんですが、さすがに無くなってますね。

iCloudから写真や動画をGoogleフォトへ直接転送可能に - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

まぁ、Playstation出た頃からあった問題だよね。
集団訴訟まで行ったのでネタになるけど。
サードパーティ製の物でアナログスティック部分だけパーツ交換を容易にしているモデルもあるので、純正がそうなってくれると確かに長くコントローラー使えてうれしいかな

PS5のJoystickはなぜドリフトするのでしょうか(そしてなぜ悪化の一途をたどるのでしょうか) - YouTube
youtube.com/watch?v=7qPNyio3VD

ついに中央通り沿いに移転するのかぁ。

e☆イヤホン秋葉原店、4月下旬に移転リニューアルオ ープン - 週刊アスキー weekly.ascii.jp/elem/000/004/0

D-M210の外付けHDDの仕様だと全6チューナーのうち
1-2 --> 内蔵2TB
3-4 --> USB-HDD1 2TB
5-6 --> USB-HDD2 2TB
みたいな感じに割り振るのがバランス良さそう。
TV内蔵とは違ってAVCで録れるからそこも違うところ

埼玉県の気象台が熊谷にしかないって感じなのかな?

最近天気予報で気温が表示されるときの観測点が熊谷ってケースが多いんだけど、熊谷ってもはやほとんど群馬のような気がするし埼玉県の予想気温としてそこは適切なんだろうか?っていつも思ってしまう

Amazon Basicsって結構前からジェネリックとかインスパイア系と言ったらあれだけどパクリデザインの商品ちょいちょいだしてきてますよね。

Ryzen 3000シリーズでもSmart Access Memory使えるようになるのか、でもOpenCLで使う場合はあまり関係ないかな〜

AMD、1440pゲーミングに最適化した「Radeon RX 6700 XT」 pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

昨日届いたタイムシフトマシンD-M210、仕様をよく読んでいなかったのもあるけど、タイムシフト用に増設した外付けのHDDに録画できるのはどうも2チャンネル分しか割り当てできないのが盲点だった。
これは6TB一発ではなくて2TBを二台増設したほうが良かったパターンかな、書い増しして6TBはTVの方に回すか。

今までM5StickCはMicroPythonで使ってたからM5Paper用にArduino IDE環境整えるのなかなか大変だなあ。
ライブラリ足らないって言われまくるし全く作法がわからん。

PS5が無いならXBOXで…と言えない状況がマイクロソフトも辛いところだな。
XBOXも全然在庫ないもんな

ちょっと古い記事ですが、YoutubeはJASRACと包括契約しているので、JASRAC管理の曲に対しては収益が支払われていると思います。

musicman.co.jp/interview/19917

音楽に限らず収益化されている動画自体を切り貼りしたものについてもContent IDは有効で、権利者にお金が入るということを先日ひろゆき氏が話してましたね。

excite.co.jp/news/article/Toky

Youtubeは違法アップロードの音源についてもContent IDという仕組みで音楽の権利者にお金が入る仕組みになってますね。

ただまぁ、権利者が受け取るので日本だとJASRACあたりに行くのではないかなぁということで、そこから先の作曲者等までお金が収められているかはブラックボックスですけど。

ryu さんがブースト

iSCSI接続だと接続機種のネイティブフォーマットだからAPFSだったのでしょう

ryu さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。