新しいものから表示
ryu さんがブースト

5Gのカラクリがよく分からない人は、山根博士の解説を聞いてみて下さい
Gadgetouch 教えて山根博士!5Gって何ですか?
youtu.be/VMTvrwQPRug

mstdn.guru/@mobazou/1051539551

そこまでヘビーに写真を撮る方ではないのでGoogleフォトはドライブの100GBの契約をしてオリジナル画質で静止画のみ保存するようにしてますが、そろそろ70GBとかになってきているので増量を考える時期も近いなとこんじてます。

@fortyfour 剝がれて中身が見えてしまったしまったMoft Xうまくくっついたと思う。
使ったのはボンドのGクリヤー、これ容量が少し少ないパッケージがセリアに売られていて驚いた。
他にもG17とか、結構数が揃ってて少量だけ欲しいってのにうってつけで助かった。

スレッドを表示

MKE200製品ページ見たら日本未発売(今後発売予定)となっていた。

今日の散財小説、a6600に神マイクもフリップモニターが全く見えなくなってしまうのが気になるところなので、MKE200は興味津々です。

接着が剥がれてガバガバになって中の鉄板が見えてしまっているMoft X、試しに接着剤で接着してみようと思う。

iOSのEdge、日本語入力に「片手キーPro」を使っていると先頭文字が強制確定されて日本語変換の候補に入らなくなる、どちらの不具合なのだろう?

Xって完結してなかったんですか…テレビアニメ版もありましたよねぇ

メッシュルーターだと、定番だとTP-Link/Netgear/Linksys/ASUSぐらいですかね?
BuffaloとかIODATAも最近は出てた気はしますが、有線バックホールに対応しているかどうかまでは未確認です。
後から増設が容易な点からすると、ASUSのAI Mesh対応機が良いかもしれません。

新築でWi-Fiルーターを新たに設置するのであれば、有線LANのバックホールを用意してメッシュルーターにするのが良いと思います。

Gsuiteの無料版をそのまま使ってるからGoogle Oneは使えない…となると素直にGoogleドライブを1TBに増量して13000円/年払うしかなさそうかなぁ

メルカリの「いいね」は値引きしろの裏返しですよね😅

Googleドライブの容量、100GBの上が1TBしかないのか。
もうちょっと中間の容量が欲しい所なんだよな~

一瞬、おっ凄い!
と思ったけど、別にAlexaがミッキーの声になって使えるとかいうのではないのか。
以前北米で出ていたWall Clockがミッキーエディションになって国内販売される感じなんですね。

Amazon、「Echo Wall Clock―Disney ミッキーマウスエディション」を発売 - ケータイ Watch
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

ここまでくるとセルラーモデル欲しくなるけど、国内だとMNOで契約してないと使えないからなぁ。

Spotify、Apple Watchアプリ単体でのストリーミング再生に対応。iPhoneなしでも - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/spotify-

自分のiPhoneX、2年と9ヶ月使用でバッテリーの最大容量は89%という状態なんですが、通勤時間で1時間ぐらいポチポチいじってたりすると会社ついた時にはもう残量53%とかになってて心許ないので12mini早く買いたい。

ryu さんがブースト

インクジェットなら1万円以下でAirPrint 対応したプリンターがあるよね
モノクロレーザーでも1万円ちょいから

最終出力が紙だと確かに面倒くさそう…うちは意外と奥さんがiPhoneですべてやる人で意外と紙に出力することが多いのがわかって格安のAirPrint対応モノクロレーザープリンター導入しちゃいましたが。

DJI Pocket2のショルダーマウント、スイングできるJフック付きのGoPro用マウントに3脚への変換アダプタ噛ませてUlanziのクイックリリースとかつければあまり邪魔にならずに手持ちと切り替えできそうかなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。