新しいものから表示

GoProのマイクアダプターに乗るパタパタパタっていうWi-FIのノイズ、雑だけどとりあえず100均で買ってきたアルミテープで完全に覆ってやったら完璧になくなったっぽい。
この状態でスマホでモニタリングしても全く問題なし、この銀色のやつだとちょっと目立つからモノトーンアルミテープとかでも試してみよう

次世代XBOX、2020年ホリデーシーズンとは思ったより早いな。
CPUはAMD Zen2ベースでGPUはRadeonのカスタムチップか。

あとは既存ユーザーは多くの人が感じていたであろう内蔵ストレージがSSDになったのは嬉しいね。

それにしても8kゲーミングの世界ってくるのかな~、どっちかというとFPS上げる方向でパワーを使ってもらったほうがゲーム的には感動が大きいと思うのだけど。

gigazine.net/news/20190610-mic

100均にアルミテープが売ってるっぽいのでこいつでGoProのマイクアダプターをぐるぐる巻きにしたらWi-Fiのノイズ拾わなくなったりしないだろうか…とかあとで実験してみよう

GoProの外部マイクアダプターのWi-Fiノイズ、マイクアダプターが拾ってるのかコンデンサーマイク自身が拾ってるのかどっちなんだろうか?

流石にマイクアダプターだと思ってるんだけど、アルミテープでグルグル巻きにしたら改善したりしないのかな。

さっきからちょいちょい試してるけどiPhoneからFeiyutech G6のファームウェア更新がうまく行かないのでGoPro Hero7との接続もうまく行かない。
これはオプションで用意されてるPCとジンバルを接続するUSBアダプターを買ってPCから更新してしまったほうが良さそうだなぁ。

iOS13の読み上げがAirPodsだけではなくPowerBeats Proも対応するっていう9to5macの情報を信じるならPowerBeats Proも案外良さそう…と記事見て思った。

記事中にも書いてある『「次に使う機器で接続をする」と、前の機器との接続が自動的に切れる』って機能、JayBirdとかPlantronicsなんかのごく一部のメーカーが数年前には実装してた機能なんだけどなかなか他のメーカーで採用した例がないのでiPhoneとiPadを使い分けるときなんかにこれは嬉しい。

今はTWSイヤホンにJabra Elite 65t をつかっていてマルチポイント接続によってiPhoneもiPadも同時に接続できているのだけど、遮音性にはちょっと不満があるんだよね。

japanese.engadget.com/2019/06/

おおう、そうかFeiyutech G6についてるシャッターボタンとか使おうとするとGoProと無線で連携する必要があるから、外部マイクに盛大にノイズが乗るんだ…そういや初めて外部マイクアダプター買ったときにノイズが入るのでオフにしたまま忘れてたな。

あと、地味にマイクアダプターように電源スイッチ側をモーターに設置させてしまっているので電源の入切が面倒だった。

音声コマンド使うしかないかなぁ

Feiyutech G6にGoPro装着!
KarmaGripを持ってるけど、外付けマイクをつけてジンバルに装着してみたかったのであえてこの構成に。
これならKarmaGripより風切り音対策も確実に出来るし、音質も向上出来そう。

Karma Grip持っているのだけどFeiyutech G6が47% offだったのでポチってしまった。

tomtop.com/p-d5523.html

Vocal Rider、代理店の方でも安くなってた(¥3,380)ので購入歴があってアカウント作る手間のないクリプトンのサイトで購入した!

sonicwire.com/product/A4794

ryu さんがブースト

自分は用事を済ませたので早々に退散します

本体はモバイルというにはちょっとでかいんですが、マウスを別途持ち歩かなくて良いってのはWindowsでもAndroidでもChromeOSでもとても有用だった。
これでiPad Proがマウス対応!とかになったらますますこれでいけそう

モバイルキーボードは色々使ってみたけどやっぱり「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード」に回帰したかな~、最初日本語配列のものを使ってたけど、今は英語配列のものを買い足して2枚使ってます。

lenovo.com/jp/ja/landingpage/a

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。