新しいものから表示

うわ、ほんとだ!
スタバのコーヒー、ドリップが変わったのか

ワイモバイルとソフトバンク光で割引を効かせているので少しでも安くなるのはいいな、と思ってソフトバンク経由でNetflixを契約しているのですが、プレミアムプランについては

-110円/月 -> 330円/月

と割引額を増額するようです。
ちょっと嬉しい。

“「SoftBank 光 Netflixパック」提供プランおよび割引額改定のお知らせ | インターネット・固定電話 | ソフトバンク” bit.ly/3HRyzHT

Panasonicさん動画フラッグシップのLumix S1HIIを開発中とはいうけど、NikonとCanonから同じ価格帯にシネマカメラが続々と出てくるヤバさ
これは半端なものは出せない雰囲気になったよな~

と思ったらこれサイズ的にAirのみにしか付けられないっぽいのか。
あとは最大12WということでQi以上、Qi2未満という感じの仕様なんですね。

Air用だけど、新型のApple純正MagSafeバッテリーですね。

iPhone Air MagSafeバッテリー - Apple(日本)
apple.com/jp/shop/product/MGPG

AirPods Pro3もSoCはH2で変わってないから新機能はPro2でも利用可能なのか。

主に音響パーツ類の更新が行われた形のアップデートなんですね。

イヤホンのメーカーデフォルトイヤーピースはだいたい耳に合わないのでAirPods Pro 3の対応イヤーピース気になりますね。

iPhone Air、A19 Proが入ってる割にはUSBはDisplay Port非対応なのか。

BS4Kに民放居なくなるならFHDのBS放送の帯域をは1,920×1,080に戻して欲しいよなぁ

NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

民放のBSはいっそ地デジのサイマルでいい気はするんですよね〜

WBCがNetflix独占になって騒がれたけど、そもそも地上波でやってた前回大会でも地方では地上波の民放局が少なすぎて見れないって人がいたわけですし。

もはやローカル局の保護とか言ってられないぐらい地方は過疎化してるし、BSを使って全国で同じ地上波TVコンテンツを見れるようにしてもいいと思うんですよねぇ

なるほど、免許更新しない感じ?

> 衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。

【独自】民放5局、BS4K放送撤退へ 27年に、赤字続きで(共同通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5ec7

ようやく民放がBS4K撤退か〜
無駄に使われてた感じあったし有効活用されると良いのだけどね〜

「DROMI」、たしかCP+に出てましたね~

これはファンはまた行かざるを得ないですね~

『鬼滅の刃』すぐ無くなりそう…新たな劇場特典に大反響「通わせる気満々」「これは激アツ!」 | ORICON NEWS
oricon.co.jp/news/2403271/full

最近の大容量HDD、24TBで5万切りですものねぇ
RAIDまでは要らないけど大容量のは欲しいって感じで、DRAMかm.2 SSDをライトキャッシュにできるHDDケースとか新しいのが出てくれないかな~なんて。

昔バッファローが出してたんですよね、これ

buffalo.jp/product/detail/hd-g

これですかね~
>計測機器メーカー「大山光学」の狭山ヶ丘工場

計測機器メーカー工場で火災、50代の男性従業員が搬送…埼玉・所沢 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/2025082

カラーE-inkのAndroid端末はAndroid版のKindleアプリがE-inkで使うと非常に使いにくい!ということでいったん売却

ただ、カラーE-inkパネルは面白いと思ったのでKindle Colorsoftの小型版への興味は尽きません。

WBCの放映権もえぐいですね、
スポニチの記事に書かれている

> 放映権料は高騰の一途。23年は17年大会の3倍近い約30億円だったともいわれ、地上波が撤退する可能性も大会後にささやかれていた。今回も数倍に跳ね上がったもよう。

が本当だとすると100億ぐらいしたんだろうか?

Youtube Premium Lite、これを機に日本でサービス開始されるのかな?
ただ、オルフライン再生の機能は付与されないのが痛いか

おー、ASUSのポータブルルーター面白い。
AiMesh乗ってるし、家でもASUSルーター使ってればそのまま持ち出せたりするし、OSもASUSWRT乗ってるから変なものでは無い。
ただ、最近有線LANポートが無いホテルも増えてきてるので、ホテルのWi-Fiのリピーターとして動かす時にホテル側がキャプディブWi-Fiだった場合に処理をどうするのかとから気になるところではありますね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。