新しいものから表示

ふと、Lumix S5にはHLGフォトという機能があったなと思い出したのですが、S5IIでは削られていた、残念😩

やっぱりHDR写真フォーマットとしてのデファクトスタンダードの規格が出来てなかったからなのかな~

ZOOMのH1essentialオンカメラ用にも良いかな?と考えてます。
M3 MicTrakを持っているんですが、やはりマイク全長が相当大きいのでちょっと気になるところなんですよね。

カエドキプログラム、お知らせ来ないんですか、なかなか怖いことするなぁw

昔あった2年契約違約金問題の二の舞の気が……自分も気を付けないと

mstdn.guru/@suwan/111876233882

一般販売決定したことが記事になってましたね

ファーウェイのオープン型イヤホン「HUAWEI FreeClip」一般発売決定。税込27,800円前後 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202402/

これは草w
たんに文句言ってた人がMNPして他キャリアへと去っただけの可能性もw

mstdn.guru/@KomiyaJapan/111860

バッファローの直挿しSSD、こっちの極小モデルが1万切ってきたらポチるなw

amazon.co.jp/dp/B0CKS83S82

ファッ

【速報】老舗掲示板サイト「スラド」「OSDN」の閉鎖は取り止めに/ forest.watch.impress.co.jp/doc

ついでにPanasonicにはアプリ何とかしてください、という要望は送った

「関連部署にフィードバックしますありがとう」

みたいな返信は来たけど、そのうち純正アプリが改善してくれるといいなぁ

先日の海外旅行でLeica Q2の写真に位置情報がしっかり入っているのが後から整理するときに大いに便利だったので、やはり写真に位置情報は入れておきたい。

代替手段として、スマートフォンでGPSログを取得できるアプリを動かしておき、後作業でPCを使って位置情報を埋め込む

ということにしました。

位置情報ログ取得にはiOS用アプリの「ルートヒストリー」
PC作業にはWindowsアプリの「GeoSetter」

を使用してみたところすんなり位置情報の埋め込みに成功しました。

参考にしたのはこちら、
form20120307.blogspot.com/2019

Lumix機種は変えつつも4年ぐらい使っていまさら、純正アプリのLumix Syncがバックグラウンド動作しないのを今更知った。

これのせいで実質的にスマートフォンとBluetooth接続して連携する位置情報埋め込み機能が動作しない

この機能を使うには現状では、

カメラの電源を入れる>
スマートフォンをONにしてアプリを起動する>
Bluetooth接続を確認する>
シャッターを切る

という作業を電源を入り切りするたびにする必要がある、実質意味がない機能になり果てている

第33巻、ついに本編完結!
12月に発売された本だけどちまちま読み進めて遂に読了!面白かった!外伝も楽しみだ!

『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身XII」 (TOブックスラノベ)』(香月美夜, 椎名優 著) a.co/hwmT3FB

よく見るとマスターが抜けてる?
本当に使えないのか単に表記漏れなのか気になった。

From: @pollux
mstdn.guru/@pollux/11182802637

メタリックルージュ、なんか変身後の姿がテッカマンブレードとかそういう感じのシルエットになるの懐かしいな~と思ったら総監督:出渕裕だった!
絵のクオリティはさすがボンズって感じだし、話が面白くなりそうなので続けて見ていきたい。

TVアニメ『メタリックルージュ』公式サイト
metallicrouge.jp/

Lumix G9を最近使うことが無くなったので一式を処分してLumix S5IIXをポチりました。

めっちゃディズニー行ってた時にショー等を撮影するために手軽にズームレンズ扱えるということで保持してたマイクロフォーサーズ一式でしたが、ここ1年ぐらいで来園頻度も激減したのでフルサイズにして日常使い出来るようにしてみました。

埼玉も確かにちょっと暖かかった。
そのせいか宇都宮線は濃霧で遅れてました。

ジュラシック・ワールド、前回でジュラシック・パークの面々も出てきたりしてやり切った感あったけど、新シリーズという形でまたやるのか。

シリーズとしては収益上がってるから続くんですね~

とdanboさんのトゥート遡ったらアナウンスされていた

念のため確認したらwatchOSもアップデート来てるのか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。