新しいものから表示

自分もアプリのカレンダーはPCでは使わなくなったかも。
プライベート用がGoogleカレンダーで、家族共有用がiCloudカレンダーというかんじでWEBブラウザで使ってますね。

日焼け止め、今のところ自分的にはアネッサがベストなんだけど、毎年のように新製品出てくるしどうしても試したくなっちゃう。

おすすめの日焼け止め13選! 人気の製品を使って香りや質感を徹底検証 - 価格.comマガジン
kakakumag.com/houseware/?id=19

キーボード良かったですね。
このご時世できっちり修理対応してくるところには驚きですけども😅

PS1/PS2頃までは多かった国内向け需要だけ狙ったギャルゲーとか低予算一発屋ゲームみたいなのが減ってきた結果かな。

結果的にマルチハード展開されている海外デベロッパーによるゲームラインナップが増えてハード毎の差異が無くなってきた感じ。

まぁ、その中でもニンテンドーはより独自色を強めてる感じもあるのは開発費がそこまで高くないって感じなのかな。

「Xboxにはゲームが無いとは何だったのか?🤔」
twitter.com/Alikick/status/167

パナ“かつてない明るさ”のマイクロレンズ有機EL「MZ2500」 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

マイクロレンズ有機ELパネルってなんだろう?と思ったらこんなの出てるんですね。

デジナタ連載 樋口真嗣がマイクロレンズ4K有機ELビエラで「シン・ウルトラマン」鑑賞「本来意図した色味をくっきり見せてくれる」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
natalie.mu/eiga/pp/diginata_sh

「OCNモバイルONE」を「irumo」にリブランドしてドコモの取扱商品にしちゃう感じなのかな?

天国大魔境、当初好評っぽいつぶやきは見たけどやっぱりディズニープラス独占だから話題にならないんじゃないですかね?

タイガーアンドバニー2がNetflix独占で存在すら知らなかったという前作ファンがいたぐらいで、意外とネット界隈でも盛り上がらなかったという話がありましたが、アニメファンだからと言って有料VOD入っているかというとそうでもない人が多いのだろうというイメージがあります。

自分もJINSがショートテンプル発表してすぐに作ったなぁ。
意外と知られてないのね

PC部屋にエアコンを設置はしたのだけど、リモート操作させるのにNature Remo3をこの部屋用に増設するかそれとも霧ヶ峰リモート専用のWi-Fiユニットを増設するのか悩ましい所だな~
コスト的にはあまり変わらないという

ナマステ/合掌が世界標準に?w

上流社会の新マナー、コロナ禍で最近よく見かけるチャールズ皇太子の「合掌」。米国では?(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/byline/abekas

鬼滅の刃は漫画原作のほうの止め絵ではバトルシーンがごちゃごちゃしててよくわからない、とうちの奥さんは言ってましたね。

アニメはどういう戦いをしてるのかよくわかるから面白いとのこと。

LIFEBOOK UHシリーズってキーボードも売りの一つで単体で製品化されてるぐらいなので、矢印キーだけおかしいのはクレームあげた方がいいような気もするなぁ。

greenfunding.jp/lab/projects/4

mstdn.guru/@KanariKanaru/11056

VRゴーグルで視力が回復した例はいくつかあって焦点距離が違うからなのでは?という説がありますね。
『VRゴーグル 視力回復』などでググると事例が出てきます。

menokoto365.jp/4366/

マイナンバーカードについて何をやってるのかということをよく説明されてる気がする。

中居正広のキャスターな会|テレビ朝日 tv-asahi.co.jp/nakai_news/

Lumix GX7M3のチルト可動式ファインダー素敵だな~と思うんですが、後継機無いんですよね~

Amazonからきた本日の特選商品のメール。
「Kindle D+P」とかいう名前のe-ink端末っぽいものが表示されていたので
「いつのまにかOasis新型来た!?」
と思って見にいったら単にメールの誤記っぽい感じで現行Kindle Oasisへのリンクだったって言うw

「cheero Flat 10000mAh」に関するお詫びと回収のお知らせ – cheero_official
cheero.shop/blogs/information/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。