新しいものから表示

EdgeのURL欄にカーソル映した時は自動的にIME-OFFに出来ないものかな🤔

バルシャークさんのフラグが立っていた🤣

おかちゃんさんのフラグが立った!😍

仕事環境キーボード、アップデート完了。
左右分離型から変更したのでまだミスタイプちょいちょい出るけど、この前に使ってたKinesis Freestyle Edge RGBは赤軸で騒々しい感じだったので昔ながらのお気に入りリニアタイプのものにして静音性もアップ

お、やった!
「GameDac Gen2」単品販売されるのはかなり嬉しい。

今までAstro(Logicool)のMixAmp Pro使ってたんですが、コンシューマー機で使える機器としてはほぼオンリーワンの状態だったので気になってたんですよね。

mstdn.guru/@i10/11011027512081

先週の :backspace: でも語られてましたがmacbookや自作PCもある中で、自分もWindowsゲーミングノートは欲しいんですよねぇ。

トータルバランスの悪いWindowsPCが多いという意見にもうなずくばかりでした。

おお、そういう評価も!
Clarity Vxちゃんと使ってみないとダメだな~

たしかに自分のケースでもClarity vxを購入したけど、Apple Silicon対応待ちしてる間にDaVinci Resolveの音声分離が来てしまい殆どWAVESプラグイン使うことなくなってしまった実情はあるなぁ。

個人的にコンビニ系クリームパンではローソンのこの「とろけるクリームパンぎっしり」が至高です。
おやつにいただきます🙏

Wavesプラグイン、サブスク版オンリーではなく買い切り版とアップデートライセンスも継続販売になったようですね。

Waves Audio - 音楽制作プラグイン - Waves永続ライセンス製品、WUPの販売再開に関するご案内
wavesjapan.jp/articles/news-wa

むむ、Xキーに使用しているスイッチが若干チャタリングする気がする。
まぁ、made in chinaの物を纏めて90個とかかうから当然精度が低い物もまじってくるよねぇ

Drop CTRLは今回初めてCherry黒じゃなくてEverglide Aqua King、62gを使っているけどCerakeyのキートップが重いせいか打鍵した時の抵抗感が軽く感じるな。
Cherry Blackでも60gだったはずなのでちょっと想定外。

ENDキーのキースイッチのピンが旨く刺さって無くてLみたいに曲がってた😅
修正して差しなおしたら問題なく動作

さて、Drop CTRLキーボードを仕事に投入。
今まで左右分離キーボード使ってたので久々のスタンダードタイプにかなり窮屈な感じがしてしまう😅
あと、全キー動作確認したつもりだったけどENDキーが効かないな、差しなおしてみるか

Lumix S5IIのAFCでファインダーが30fpsになる問題はVer 1.1できっちり解消しましたね。

昨日組み上げたDROP CTRLキーボードとCerakeyの組み合わせ、本体が圧倒的に重いのだけど重量測ったら2kgあった。
あと、FILCOのウッドパームレストも発見、ちょっと短いけど入力時使う部分はカバー出来てるからこれで良いかな?バード電子のメモパッド入れられるやつも気になる。

亡くなった声優のAI化

声優・内海賢二さん、没後10年の節目にAI音声化 夏目漱石など名作文学を朗読 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

自分の場合iPadの10世代でTouchIDも現役なんですが、電源ボタン一体型のTouchIDはちょっとセンサー部分が小さいせいなのか、自分の指先が季節的にカサカサのせいなのか良く失敗するのでパスコードで解除してる方が多いぐらいです😅

FaceIDとかTouchIDが失敗して画面ロック解除にパスコード入れること、自分はよくあるので「あるある~」な感じでしたが、みなさんあまりそういうことはないのかな?

>これはiPhoneの6桁のパスコードさえわかれば、Apple IDのアカウントを丸ごと乗っ取れる状態であることを意味する。

mstdn.guru/@suwan/110105463905

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。