新しいものから表示

あー、基本的にガソリンが電気に変わるってモノだけを置き換えただけの認識だとそうなってしまうのかもなぁ。

「【EV関連業界に転職したら分かったことシリーズ】大半の方はEVは充電スタンドに通って充電するものだと思い込んでいる。

これ、本当にビックリです。毎日商談していても相手がエンドユーザか企業かに関わらず、かなりの割合でコンセントで充電できることをご存知ないです。PRが完全に足りてませんね。」

twitter.com/havahava/status/15

DXO PhotoLab5、OM-1とGH6の対応きてた😊

マグネットタイプのフィルターアダプタ。
マルミのセットになってるマグネット固定NDやCPLで運用するか、XUMEかKaseで既に持ってる可変NDとCPLを運用するかでどうするかな〜という感じ、とりあえず可変NDで持ち出してみて使い勝手見るのが良さそうか🤔

マグネットフィルター各種。
定番だったマンフロットのXUMEが終息なのでマルミのを買う>AliexpressでKaseというメーカーが気になってしまい買う>メルカリでXUMEの出品を見かけて即買いした図。

ちなみにKaseのものはなんかやたらと磁力が強い気がしたり、マグネット付きステップアップリングがあったりとどれにしようか悩ましいです。

うお、早いな!

Disney+、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』をセルリリースに先駆け見放題独占配信開始 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202206/

どうせならレグザのタイムシフトマシンに録画した番組の視聴アプリとか出してくれると嬉しいんだけどなぁ🤔

REGZA TVスティック、個人的にはアプリボタンに隙がないw

あっ、これ先日iPhone用のRJ45付きドックないかな~ってめっちゃ探してた奴!

iPhoneに有線LANやHDMI出力、カードリーダーを追加! 多機能なマルチドック - 週刊アスキー
weekly.ascii.jp/elem/000/004/0

ああ、この辺だわ

>Windows 95の拡張パック「Microsoft Plus! for Windows 95」に収録されていたSpace Cadetはその後、Windows NT 4.0、2000、Me、XPに収録されるようになりますが、Windows Vistaが開発されている時、バグがあったにも関わらず「Microsoftの誰もコードがどのように動いているのか理解できなかった」ことから収録されないようになります。

Cinematronicsは、その後マクシスに買収され、マクシスは1997年にエレクトロニック・アーツに吸収されたため、Space Cadetの開発メンバーは散り散りになり、2度と連絡を取ることがなかったとのこと。

Windowsの「3D ピンボール」完成までの物語、無名のスタートアップが20年も愛されるゲームをどのように作ったのか? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20151111-spa

3Dピンボール面白かったなw
あれ開発者が退社してて継続しなくなったとかでしたっけか

おおう、このあとで全部保護したのか。

「子猫を保護しようと車を降りた男性、小隊に襲われる」 Man stops to rescue kitten, gets… t.co/sOUiZWSUml

男性はテネシー州で農場を経営していて結局すべての子猫を保護。子猫たちは農場で養子縁組を待っているそう。地元では有名な人なので、きっとすぐに里親が決まるだろうとのこと。

twitter.com/yusai00/status/153

MSのGamePassやはり会員増のペースが早くてSONYもPS Plusをリニューアルしてるんですね。
このペースで互いにサブスクサービスも頑張ってほしいところ。

>なお、Xbox Game Passのユーザー数は2020年4月で1000万人、同年9月で1500万人、2021年1月で1800万人、2022年1月で2500万人と急成長を遂げている。

任天堂やマイクロソフトとの差は歴然…4700万人以上が期待したPlayStationのサブスクが「冷たい目」で見られてしまう“納得の理由” | 文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/55092?ut

IEが終了に関してゲイツへ責任を求めるって、いつの時代で情報の更新がストップしてるんですかねぇ🤣

まぁ、そんなだからIEの終了で困った事になるんだろうなぁという気がしてしまった。

まぁ、結局のところ最新のITの情勢を知る/調査するってのが業務に含まれないと、日々ローテーションで業務回すだけの人がIT担当だとこういうことになんのか……

Yahooのコメント欄かと思ったら、役所のよりによってデジタル行政推進課という部署の人かーい😅

>調布市デジタル行政推進課 戸島佑穂主任
>「最初の感想として何で今、急にというのが正直なところではありました。期間の調整や費用面の調整に苦慮しているところです」

“インターネットエクスプローラー”今月16日でサポート終了…約27年の歴史に幕 業務システムの更新など対応に追われる企業や行政機関も… | TBS NEWS DIG
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/7

なるほど、一律に即クラックというわけではないんですね

あ、Interopやってるんでしたっけ?

アクリルにアルコール除菌、これは気を付けたい

ゲーセンの筐体に入ったこのヒビはプレイヤーが叩いた事が原因ではないらしい「これ初めて知った」 - Togetter
togetter.com/li/1902380

おおほんとだ、MyFitnessPalずいぶん変わった。

自分は基本的に食事の記録しかしてないのもあって、最初のダッシュボードからフードの検索できるし、ダイアリーにもアクセスしやすいのが良い感じ。

あの番組をBS4Kで延々と再放送しないかな……とかBS4Kの夜中にある長大な休止時間を見ていつも思ってしまうw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。