新しいものから表示

相対的にAmazonデバイスの存在感が増しますね

こんな話もあるようなので〜ってやつですね。

>ちょうど昭和57年生まれの専門学校卒・S55(1980)年生まれの大卒・S53(1978)年生まれの院卒/高専卒が景気の谷で就活してこの年代は使い捨てされてすりつぶされてしまってて、前後4年ほど、つまり 2022年現在 38~46歳のIT人材が募集をかけても本当に本当に本当に見つからない twitter.com/pcb/status/1510783

もともと氷河期世代が該当する40代はエンジニアが少ない上に、ミズホ銀行の案件のようなブラック案件ですり潰されてしまった人が大量にいるだろうと言う話をしてる人も居ますね

mstdn.guru/@jake/1083900223178

まぁ、そりゃそうよね。

大学教員「『大学は優秀なIT人材を輩出すべき』と国の偉い人が集まる会合で言われたので『輩出して、待遇が良い外資に行ってます』と不規則発言したら呼ばれなくなりました(n回目 togetter.com/li/1894026

粗大ゴミだと家具とかありがち
ただ輸送量や梱包がネックなんだよね

「まだ使える粗大ゴミ」をメルカリで販売 蒲郡市と加茂市が実証実験 itmedia.co.jp/news/articles/22

IT人材不足という話でこういうのちょっと前にもバズってましたね。

採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家|note
note.com/makaibito/n/n289c9de1

安いお給料で頑張りすぎちゃったがために予算も割り振られず結局はお給料も上がらない悲哀だなぁ…

mstdn.guru/@hakkenden/10838986

GH6は行きつくところまでいった感あるので、ProResとかプロユースなところを削ってダウンサイジングしたアマチュア向け小型機が欲しいなと思いながらGH6とりあえずつかっております😅

GH5M2を今の技術で超小型にしてみましたとかでも全然良いんですけどね~

コンプティークの連載懐かしい。
凄い時代だったな~

『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代 | ニコニコニュース オリジナル
originalnews.nico/371259

g100いいっすよね。
MFTらしい機種。

microSD入れる透明のケース、こんな感じの奴をaliexpressで100個で500円みたいな感じで買った記憶ありますw

楽天、PayPayあたりが大々的に仕掛けてたポイント経済圏のユーザー獲得バトルが楽天の失速で徐々に縮小化して来てるなぁとは感じますね。

バブルラジカセって言葉がありましたね。

そういえばCSIマイアミは最終回まで全部見たのだけど、オリジナルとかニューヨークとかその辺は途中までしか見てないんだよな〜

Clarity Vx のM1版が出るまでmacでざっくり編集してWindowsデスクトップでClarity Vxかけてデリバーするとかもありなのかな〜とか思ったけど、散財小説のコメント見る限りWindows版も不安定なのか🤔

BMD岡野さんのDR18の話を聞いて期待高まるな〜
自分の場合はWindowsデスクトップとM1 Macbookで編集してるけど、これ母艦をデスクトップにして編集しつつクラウド同期でMacbookでも編集とかが容易にできるようになるのか〜

ひかりTVショッピングのポイントマシマシ攻勢が終わってしまいましたね。

どうもその後の流れを追ってみたらソフトウェアメーカーもSwitchに移行したみたいなのか~

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。