こんな話もあるようなので〜ってやつですね。
>ちょうど昭和57年生まれの専門学校卒・S55(1980)年生まれの大卒・S53(1978)年生まれの院卒/高専卒が景気の谷で就活してこの年代は使い捨てされてすりつぶされてしまってて、前後4年ほど、つまり 2022年現在 38~46歳のIT人材が募集をかけても本当に本当に本当に見つからない https://twitter.com/pcb/status/1510783403175518209?s=12&t=rHSTd9XBjjLzwn4ff6sNBQ
もともと氷河期世代が該当する40代はエンジニアが少ない上に、ミズホ銀行の案件のようなブラック案件ですり潰されてしまった人が大量にいるだろうと言う話をしてる人も居ますね
まぁ、そりゃそうよね。
大学教員「『大学は優秀なIT人材を輩出すべき』と国の偉い人が集まる会合で言われたので『輩出して、待遇が良い外資に行ってます』と不規則発言したら呼ばれなくなりました(n回目 https://togetter.com/li/1894026
粗大ゴミだと家具とかありがち
ただ輸送量や梱包がネックなんだよね
「まだ使える粗大ゴミ」をメルカリで販売 蒲郡市と加茂市が実証実験 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/30/news154.html
IT人材不足という話でこういうのちょっと前にもバズってましたね。
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家|note
https://note.com/makaibito/n/n289c9de14b53
安いお給料で頑張りすぎちゃったがために予算も割り振られず結局はお給料も上がらない悲哀だなぁ…
コンプティークの連載懐かしい。
凄い時代だったな~
『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代 | ニコニコニュース オリジナル
https://originalnews.nico/371259
バブルラジカセとは [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%BB
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。