新しいものから表示

Ring Video Doorbell、Amazonのサイトには明記がないけどメーカーサイトには
「充電式クイックリリースバッテリーパック (同梱) で動作。
別売りのRingプラグインアダプターで電源供給も可能」
ってあるのか。

Nestみたいにインターホンおされてから画像出るまでに待たされる、とかなければこれはこれで良い選択肢になりそうなんだけど。

ring.com/jp/ja/products/video-

MDはHi-MDを上から下までフルラインアップで展開していればもう少し延命できたのでは?と思いましたが、あれ高級機しかなかったのが普及せずに高価なままで痛かったですね。

Nest Dorbellと同じコンセプトですかね?
Nestよりはバッテリー式モデルのバッテリー充電ダウンタイム少なそう。

mstdn.guru/@masakiishitani/108

スピーカー付きメガネ、Bose Framesが出てきたときはめちゃくちゃキワモノ感ありましたが後続メーカーが増えてきて定番化しつつある感じもありますね。
まぁ、当初Boseがこれでやりたかった音のARは自社では頓挫してますが、これはこれでSony LinkBudsの流れに乗れそうな感じも出てきてますしね。

ほほう、PinePhoneなるものが出てきてるのか〜
Linux搭載スマートフォンだしこのキーボードはすごいな。
ちょっとPSIONっぽい感じもする。

twitter.com/blubytes/status/15

GH6とOM-1効果なのか、パナライカの12-60mm F2.8-4.0の買取価格がどんどん上がってる〜🙄

結局すり潰されたり、安住の地を見つけたりして新たな募集に応募する人が少なくなっているというのはアリそうっていう。

「ちょうど昭和57年生まれの専門学校卒・S55(1980)年生まれの大卒・S53(1978)年生まれの院卒/高専卒が景気の谷で就活してこの年代は使い捨てされてすりつぶされてしまってて、前後4年ほど、つまり 2022年現在 38~46歳のIT人材が募集をかけても本当に本当に本当に見つからない」

twitter.com/pcb/status/1510783

日本のITエンジニアはいろいろ言われてはいるんですよなぁ

「IT産業に集まった優秀な技術者が作ったのがソシャゲだったということ」に寄せられた反応が含蓄の深いものだった - Togetter
togetter.com/li/1870601

読了!
完結に向けて話が盛り上がってキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

『【小説29巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身VIII」 (TOブックスラノベ)』(香月美夜, 椎名優 著) read.amazon.com/kp/kshare?amaz

おー、一応この方向性はあるのね。

スマホにマイナンバーカード機能、22年度末までに 推進団体は「日本が世界のデジタル革命を先導する」 itmedia.co.jp/news/articles/22

ほほう、DuckDuckGoだからChromiumではないだろうとは思ったけどWebkitか!

DuckDuckGoがデスクトップブラウザをリリース、まずはMac向けベータ版から gigazine.net/news/20220413-duc

ryu さんがブースト

老眼目薬。日本の濃度だと6時間は難しいようです。眼科医の方より

おおう、さすがにAdobe対応が早いな。

ryu さんがブースト

ReelSteadyはGoProに買収される前に商用版買ってたけど、あれはもうGoPro Playerに統合されたから不要になった感じなのかな

おおすごい、分解して最低限の構成にできる3Dプリンター製のボディとかがあるのは知ってましたけど、FPVドローン向けのGoPro公式に出ちゃいますか!

あんぱんといえば親の実家の関係でこの「なかだのあんぱん」のイメージ。
有楽町の交通会館に入ってる各地の名産品を集めたふるさと館などでも買えます。

佐野名物の桜あんぱん通販【ナカダのパン】 sakura-anpan.com/?mode=pc

クーリッシュ涼むときには最高に役立つしおいしいしで有能。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。