新しいものから表示

ファウンデーションまだ見れてないな~
原作本がネタバレ…というわけにはいかない感じなんですか。

:backspace: #414 ライブで聴けなかったので通勤中に聴きながら、WEBで見て面白そうだったのでたきりょうこ先生の本も早速ポチりました

ryu さんがブースト

在宅時間増に伴い需要が昨年比4倍に急増。家庭の新しいインターフェースを目指すAtmophがプレシリーズC合計1億円の資金調達 | NEWSCAST
newscast.jp/news/8439922

愛三電機の8口電源タップ到着。
メルカリで半額以下で手に入ったのでめっちゃお得だった。

楽しみなのだけど、今使ってるSeries 3のアップデートが今後アップデート時に容量不足にならないように対策されたのであればこのままS3でもいいかなという気持ちもある。

Apple Watch Series 7は来週予約開始、10月中旬発売に? - iPhone Mania
iphone-mania.jp/news-407383/

10/5からか😋

ジャイアントポークフランクドッグ|ローソン公式サイト
lawson.co.jp/recommend/origina

なおBeBOX

Appleに採用されていたかもしれない歴史に埋もれた不遇のOS「BeOS」とは? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20200114-beo

これ見てCPU負荷メーターだったら、古のBeBOXだな!とか思ってしまった。

上海問屋 USBオーディオレベルメーター DN-916066 |パソコン通販のドスパラ【公式】
dospara.co.jp/5shopping/detail

会社が羽田近辺ですが、雨より風がやばいですね。
ほぼ横殴りで傘が意味ない。

MacBookの性能を引き上げる「ハイパワーモード」が開発中?次期Proモデル専用機能か - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/apple-wo

機能絞ってHMDにしちゃった感じか。
サイズやお値段感どんな感じなんだろう?

ドコモも「Nreal Air」を12月に発売 約76gのスマートグラス - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

「ガイコツ書店員 本田さん」アマゾンでセール対象か、そういえばアニメめっちゃ面白かった記憶あったので全部かっとこ

Xbox Cloud Gamingはもう0時からプレイ可能になってますね。

未明にThinkPad E495のEdgeブラウザで起動させて試したりしました。

Xbox360の頃にプレイしていた人なんかはXBOXでの後方互換プレイと同様にクラウドセーブが残っているので、過去のアカウントを流用できれば当時のプレイを続行可能になっているようです。

flight simulatorは対応予定だったと思います。

旧世代機で新世代機のゲームをプレイ可能にするタイトルとして旗頭になってる気がするのでこの辺はそう遠くない時期になのかな~と

『Microsoftはまた、「Microsoft Flight Simulator」も将来的にはクラウドゲーミングでの提供を予定していると語った。そうなれば、Xbox OneにはインストールできないFlight SimulatorをXbox Oneでもプレイできるようになるとしている。』

itmedia.co.jp/news/articles/21

Xbox Cloud Gaming、まだリリース仕立てだからだと思うけど。

『ブラウザからのアクセス先は「xbox.com/play」。シンプルで覚えやすい。』

の部分がGoogle検索で出てこないところがちょっと最初大変だった。

西田 宗千佳さんの記事が出ていた

日本でスタートする「Xbox Cloud Gaming」の狙い。全てのPCが「ゲーミングPC」に - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/topic

うちの奥さんも主婦志向が強いのか、

「もっと旦那をお世話したい、これでは何のために結婚したのかわからない」等ブツブツ言いながら私より早く出勤して遅くに帰ってきますが…

男女が平等に働いて~同等の立場に~というような欧米系社会を目指すような人からは忌避される思考だったりするのかな~?とか思いつつ「お仕事お疲れ様です!」と奥さんを労う毎日です。

50万だとあとはPAW Audioあたりからもでてますねぇ

2万個のルーティングテーブルかんがえたくない…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。