新しいものから表示

思わず予約してしまった。

Stack Overflow The Key Macropad | Numpads & Macropads | Drop
drop.com/buy/stack-overflow-th

どうしてもヒノカミ血風譚遊びたくてPS4も持ってないとなるともう、PCか中古XBOX ?

XBOXなら中古ハードもそんなに高騰してはいませんし、Series X|Sへの移行である程度は流通量確保できてるイメージあります。

最近のXBOXは互換機なので旧世代ハード手放しても新世代機でそのまま旧世代ソフトがプレイできるのもあって、あまり古いハードを残しておこうという感覚も薄いですね。

えっ、まだまだ続くと思ってたのに…
さいとう・たかをさん亡くなったのか。

ご冥福をお祈りいたします。

まぁ、最近の再エネ発電がむしろ自然破壊してるのを見るとこうなるよね…

『環境に優しい電力として「原子力発電」に目を付けている』

ビットコインの採掘企業が「原子力発電」と手を組む動きが進んでいる、環境に優しい電力源として - GIGAZINE
gigazine.net/news/20210929-bit

あら、RodeのVideoMicroとか同等の小型モデルだとそんなに遠くの音は取れないんですかね?

VideoMicro GoやMKE400みたいな、ちょっと上のクラスが必要になるのかな?

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚、地味にSwitch版が無いのか…スペック上再現できなかったのかな?

aniplexだから任天堂には出しにくい?という憶測もあるようですが、XBOX版も出るしなぁ。

とりあえず国内ではPS4版が売れそうですね。

先日アナウンスされてたとおり、XBOXのゲームがDolby Visionにも対応したみたいですね。
自動低遅延モード(ALLM)、可変リフレッシュ レート(VRR)にも対応して最大120FPSで動くそうです。

Dolby Vision Gaming Now Available on Xbox Series XIS - Xbox Wire
news.xbox.com/en-us/2021/09/28

おおう、本当だビデオ会議に関するショートカットとかできるようになってる

Slimblade Trackball使ってるけど未だにTrackballWorks使ってた…入れ替えるか

スマホだとやはり画面が小さいのでPC使ってるみたいなんですよね

あと、全員iPhoneというわけではないのでFacetimeという代替案は無理でした…おのれらくらくホン…

Wi-Fi APの近くに行くとかスピードテストで100Mbpsぐらい実効速度出てるとかは確認できたのだけど、それでも解決しないとなると…

もしかしたら…一度ビデオ会議から抜けて入りなおすだけで直るっていう案件なのかもしれない…

うちの母親から
「最近LINEでAさんBさんとビデオ通話してるとAさんの声が途切れ途切れになるのだけどどうしたらいい?」
みたいな相談があり、これはまた切り分けが大変な相談が来たな…と

全員PCでLINE使ってるそうなのだけど、ここでZoomにしてみたら?といってすぐに切り替えられるほどにはITリテラシーが高くないという…

日本だと住宅事情的に仕事用の書斎を用意していないケースも多いだろうし、そういう影響もありそう。

日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」 7カ国調査で唯一 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

NINJA Vがあるぐらいだから物としてはあるのだろうけど需要がないのかな〜
5.2インチぐらいのHDMI小型モニターが欲しいのだけどパッケージ化された物ではなかなか見かけない。
AliExpressでパネルと制御基盤だけ買えば実現できないこともないのだけど面倒だしな〜

どうせマウントはVESAだろうし汎用の壁寄せスタンド探すのもありですね。
うちの場合TVの周辺機器としてレコーダー*2、HDD*4、AVアンプ、センタースピーカーと置くものが結構あるのでレグザ純正の壁寄せスタンドはぱっと見で「あ、これならいけそう」と思ったんですよね〜、もうちょっと調べてみよう。

カズさんのLG製TVの壁面設置動画見てるとうちも壁掛けは無理でも壁寄せスタンドでTV設置してみたくなる。

東芝も以前こんなの出してたみたいだけど、今はディスコンみたいだなぁ

regza.com/regza/option/lowboar

うちはフリーWiFiとかのセキュリティ気にする時は基本自宅にVPNなのですが、特定のゲームや動作検証等で海外に繋がないといけない時の為にExpressVPN契約してます。

MV88+はデスクトップ版のパッケージになったのか。

ライブ配信や実況に[MV7Xポッドキャストマイクロホン]、ミュージシャンの宅録に[MV88+ステレオUSBマイク]が新登場 | シュア・ジャパン株式会社のプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/

Echo Show 15、これをGoogleが作って欲しいんですよね〜
リビングの壁に設置しておけるでかいGoogleカレンダーが欲しいわけです。
自分がAtmoph Window2買ったのも最初の動機はGoogleカレンダー連携でした

Echo Show 15か〜
でもうちみたいにGoogleフォト使ってフォトフレームにもという用途だと流石にそこは無理か、できたとしてもAmazonフォトだよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。