新しいものから表示

MicrosoftがXBOX向けモニターのプログラムを始めるみたいですが、PS5向けでも十分使えそうですね。

New ‘Designed for Xbox’ displays include the best Xbox Series X support - The Verge
theverge.com/2021/6/22/2254519

見てる

[GH5IIレビュー] GH5を4年以上使うフォトグラファーから見るGH5IIの静止画機としての魅力をご紹介します!4年の時を経て進化した名機の実力とは! youtube.com/watch?v=9oU8pAMQ0C

週末でいろいろ限界だったのか、朝から頭痛と倦怠感あったけど、バファリンと昼寝でとりあえず回復。睡眠不足は良くない。
あと無事にマップカメラの下取りピックアップにa6600を渡した。

AQUOS R6でも十分凄いな。
これはLeitz Phone 1も期待が出来そうですね。

twitter.com/sm_hn/status/14083

ああ、公式のHCLがあるのか。
そこで足切りされてる可能性もあるのかなぁ

mstdn.guru/@jake/1064709757052

おや?Skylakeなら大丈夫な気もしますが
TPMが無効化されてたり、BIOSモードで動いてたりセキュアブートが有効になってないとかそんなところのをチェックしてみる必要はあるかも

mstdn.guru/@ikechan218/1064711

こう言うのどこがやるんだろうと思ったら意外と協賛に大手が並んでるのね。

Webマンガ部門 ノミネート作品 - 次にくるマンガ大賞 2021 tsugimanga.jp/nominate2021-web

iPhone12 miniはSE2と合わせた時期が悪かったよなぁ。

あとちょっと驚きだったのがゲーム販売本数ランキング、PS5ソフトが思ったより伸びてないのはハードが転売されているのもあるとはいえこの世代はDL版にシフトしつつあるのかな?

famitsu.com/ranking/game-sales

ファミ通調べソフト&ハード週間販売数
Xbox Oneとか週間2台とかそんなレベルだったのにそれに比べたらめっちゃ売れてて驚く

意外とプロ用のヘッドセットなんかは中古のリースアップ品が安く出てたり…とかはありますね。

自分はそれでプラントロニクスの業務用ヘッドセットを手に入れて結構長く使ってます。

セキュアブートは必須の模様

「Windows 11」は32bit CPUをサポートせず ~セキュアブート、TPM 2.0も必須に - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

Win + Vとかと似たものを感じる。
Windowsの知る人ぞ知るショートカットキーみたいな

twitter.com/MSHelpsJP/status/1

薄型かつ充電対応でAirTag対抗って感じですかね

紛失防止タグ MAMORIO CARD 、ヨドバシやビックなどが販売 1.7mmの薄型でQi充電対応 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/mamorio-

Vol.01 AMD「Ryzen Threadripper/Ryzen Threadripper Pro」メーカーインタビュー。高精細化が進む映像処理に必要なもの[Into the CPU] - PRONEWS : デジタル映像制作Webマガジン
pronews.jp/column/202106241300

SYSTEM5さんがやった配信の裏側
やはり2.4Ghz Wi-Fiで繋ぐのは都内みたいな電波飛びまくりの所だと大変だよなぁ…

LUMIX GH5IIからライブ配信をやってみた! : SYSTEM5@営業部"中の人"のブログ
system5sales.blog.jp/archives/

自宅で気軽に見たいのわかります。
自分も気軽に一時停止してトイレ行ったりできる自宅視聴最高だよなって思います。

サラウンドに関しても今のバーチャルサラウンドはヘッドホンに関してはかなり良くできているので、その辺の環境を整えればむしろスイートスポットを外れる席になる可能性がある映画館よりもよいのかも?という気も。

ただ、爆音上映や4DXのようなボディソニックや体験を伴う上映に関しては映画館ならではのメリットだと思いますね~

ryu さんがブースト

もし映画が劇場公開と同時に映像配信されたら。でかい画面といい音響を、狭い席で周りの事気にしながら時間と場所に縛られて見る映画鑑賞と、そこそこ大きいテレビとそこそこの音で何も気にせずソファーに寝転がって酒飲みながら見る映画鑑賞だったら、俄然後者の方が良いのでよっぽどの事がない限り映画館行かなくなったなぁ

今日もAirPods MAX数日使ってみて自分の頭の形状では電車内で単純に静寂なリスニングルームを得たいならBose NCH700を使う方が有効だなと感じた。
ただMaxの空間オーディオや外部音取り込みモードの自然さも特筆するべきものがあるのでどちらも甲乙つけがたいという結論

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。