新しいものから表示

これ、レンズは綺麗になって曇り止め効果も出るのだけど、ソフト99の曇り止めジェルの手塗りに比べるとどうしてもコーティングにムラが出てしまって安定しないなぁ。

EYEWEAR WASH(メガネ洗浄+くもり止め / 除菌・抗菌・抗ウイルス)【コロナ対策】 ... brosjapanstore.com/items/5e955

おお、一応追従するサードパーティが!
Appleの空間オーディオといい面白い試みだとは思うんですが、いかんせんコンテンツがな~

ラディウス、立体音響 360 Reality Audio 認定ヘッドホンを21年秋発売 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/radius-2

奥さんが新人研修でいろいろ忙しい~と言っていたのだけど、最近は腕時計しなくなった影響もあってかアナログ時計が読めない、60進数で時間の計算ができない子がいる…という愚痴をこぼしてた。
鉄道関連会社でその辺が必須なので自分の世代とは基本スキルのギャップがあって大変ならしい。

うちもLINEは家族含めて電話帳連携機能は速攻で無効化させてますが、Clubhouseでも騒がれたこの機能はオプトアウトじゃなくてオプトインで良いと思うんですよねぇ。

LINEなどで電話帳に登録されている番号が友達候補に出てくる機能…この世には友達になりたくないけど、電話番号は登録しないといけないこともあるんだと言いたい - Togetter
togetter.com/li/1687548

新nasne

・「Video & TV SideView」アプリに非対応になった
・PlayStation 3 / Vita / Vita TV向け「torne」アプリに非対応になった
・BRAVIAからの録画予約や録画した番組再生に非対応になった

って変更が入ってるけど結構既存ユーザーには痛い仕様変更な気が…
まぁ、PS3/Vita系が切られるのは仕方がないかもだけど、「Video & TV SideView」切るのは全部torne mobileに統一したいってところなのかな?

あの「nasne」が“ほぼそのまま”帰ってきた! 開封の儀 - 新旧モデルを見比べてわかったこと - PHILE WEB
phileweb.com/review/column/202

まさしくワークステーションって感じ。
Ryzen Threadripper系のI/O周りのツヨツヨっぷりが際立つ。

【Hothotレビュー】Ryzen Threadripper PROによる最強の自作PCを可能にする「Supermicro M12SWA-TF」 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

ryu さんがブースト

AandYよりBSM限定ポッドキャストの「馴れ初め」エピソードの方がさらに深いネタ語ってますよw しかも松尾さんのアンサーエピソードもあります。そんなBSMの購読はこちらからwww
note.com/drikin/m/m55ec296b765

ポータブルのUSB-DAC、ヘッドホン類を4.4mmバランス端子にしたのもあってLotooのPAW S1をポチってみた。
既存の3.5mmオンリーのハードを処分すればとんとんぐらいにはなるかな

ありゃりゃ、スエズ運河かなり深刻そうな感じですね。
———

スエズ運河、座礁したコンテナ船「EVER GIVEN」の船首部分。

しっかりと乗り上げてる。
ユンボで掘ったくらいじゃ焼け石に水。 twitter.com/thrognar/status/13 twitter.com/pelicanmemo/status

ほほう、DLSS使うということはゲームソフト自体はそのままってことなのかな。

次期「Nintendo Switch」は4K出力に対応か──Bloomberg報道 (2021年3月24日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article-amp/

RHAのCL1、e4uaさんに製作していただいた変換ケーブルでMMCX化していたけど、デタッチャブル化改造してもらった方が汎用性高そうだなぁ。
FOSTEX TM2にも付けられるようになるだろうし…悩ましいな

げ、マジか。
駅前にあったMUFJ銀行無くなってしまうらしい…移転統合先が電車で3駅隣か~、まぁ店舗に行って何かするようなことは極端に減ってるけどあの建物どうするんだろう…ATMぐらい残してくれると良いのだけどねぇ

この辺を見ると今は国もキャリアも関係なくGoogleのMessageアプリ使うとRCS使えるんですかね?

jetstream.bz/archives/116082

Googleが強力に推進しててキャリアサーバー関係ない対応を進めるみたいなのでこっちに期待ですかね?
これはこれでiOSとの分断化を招きそうではありますが…

itmedia.co.jp/news/articles/19

RCSは大手キャリアのやる気が全然感じられないので、MVNOへの開放が絶望的な時点で国内の力だけではどうにもならない気もしますが…

japanese.engadget.com/jp-2019-

各国のデファクトスタンダードになってるメッセンジャーアプリの分布がちょっと気になりますね。
やはり日本のように政府機関や自治体が公共サービスを提供してたりするんだろうか?

まぁ、OSが情報抜けばすべてのアプリの情報が抜けるんでしょうけど、そこまで想像が及ばない人が結構居るってことでしょうね。

直接プライベートなメッセージのやり取りに使ってるのはLINEなので、LINEに情報取られるって聞くと拒否反応大きいのかも。

おっ、週末の鬼滅ドルビーシネマのチケット買わなきゃ

ryu さんがブースト

LINE、開発や運用にオフショアやクラウドを使うなんて一般的だし、プライバシーポリシーにそこまで明記する必要は定められていないし、どこの事業者も戦々恐々としてるのでは。。。

ryu さんがブースト

まあ、「この手のアプリに関わらず、あらゆるアプリが個人情報を抜いて各国で処理や保管をし儲けている」というのがあまり知られていないのかも。あとは隣国に対する感情論。E2EEやアクセス権限設定なんて説明しても通じないのかなあ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。