新しいものから表示

先日の山手線のやつですかね?
調査結果が出てました、

【お知らせ】モバイルバッテリー発火事案に関する調査結果のご報告 – cheero_official
cheero.shop/blogs/information/

CLAMPのX懐かしい、あれはまだ未完の作品でしたっけか

Lumix、フルサイズもマイクロフォーサーズもかつてのフラッグシップは今の買取価格こんなか~

モバイルバッテリーもあるけど、ヨーロッパ旅行で長距離列車使う時用にこれもあれば奥さんと二人分のケーブルを別途持ち歩く必要ないのがいいな

ケーブル内蔵式充電器、いっきにアリエクで花開いてる感じですね。

Ankerも先日発売したAnker Nano Power Bank (5000mAh, MagGo, Slim)では表面温度40度になるように制御が入っている上、
iPhoneの充電は80%まで以上は一旦停止という制御をしてるぐらい。

これでもやっぱり「熱い」というレビューは書かれてる。

やはり40度の表面温度だとどうしてもそういう感想は出てくるよねぇ、ほぼお風呂のお湯だもんな。

CIOさん、昨日のライブの本当に終盤で将来は希望者がいれば既存のQi2モバイルバッテリーの充電効率は落として発熱抑制制御を強めにするようなファーム更新サービスみたいなのも考えてるみたいなこと言ってて、色々突っ込んだことやるんだな〜とちょっと感心したところもある。

昨日のCIO公式の配信を見てるけど、8000mAhでワイヤレス充電非対応ながら、マグネットだけ装備してるUSB-Cが2ポートの35Wモバイルバッテリーが出る予定なのか。

“Amazon、カラーディスプレイ搭載「Kindle」のより安価なモデルをテスト中か | 気になる、記になる…” taisy0.com/2025/08/15/214224.h

Amazonがカラー対応Kindle端末を増やすかも、という噂。
Kindle Petite Colorという6インチのプロトタイプがリークされたようです。

goodereader.com/blog/rumors/is

とりあえず日本在住者には関係なさそうなiOS 18.6.1とwatchOS 11.6.1にアップデートはしておこう。

基本的に窓を閉め切って冷房や暖房を効かせて換気をあまりしない季節はコロナが流行る、って感じが定番になっていくんでしょうね。

冬場はそれに加えてインフルエンザも。

奥さんの使ってたイヤホン、自分のJabra 85Tをお下がりで使ってたんだけどついに片方の電源が入らなくなってしまったので新調を検討中。

10000円前後のクラスを検討してたのでSoundcore Liberty 5が良さそうだったけどEarFun Air Pro 4iがちょうど予約セールでお得に買えそうだからこちらかなぁ。

CIOの製品って作り手の顔が見えたり、製品開発の思想がわかるというのが売れている理由の一つかなと公式の動画見てて思いました。

youtube.com/watch?v=0ZGyxo18rQ

うちはフィットからヴェゼルに去年乗り換えてたのですが、夫婦二人で乗るには持て余してるかも?

という思いがあったものの、先日両親を送り迎えするイベントが発生した際には後部座席の乗り心地も良かったそうで、今後高齢の両親の世話が視野に入ってくるのを考えたら、これでよかったのかな~と思いました。

とはいえ維持費が高いのはきついですね。

アクションカメラを手放す
コロナ禍以降で機材もライフスタイルも変わり、旅行の時にしか使わなくなってしまって所有しているのが大変もったいない。

動画で記録残しておきたいような旅行も年1~2回程度しか行かないのでレンタルでいいなと。

購入したLomo LC-A Minitar-1 Art Lens 32mm F2.8レンズ。

2つのバリエーションがあるようで、
Lens made in Russia,assembled in Chinaと刻印があるものとHandcrafted in Central Chinaのものがあるみたい。

後者は最近販売しているもので中国で生産組み立てをしているものということらしい。
自分の購入したものはLens made in Russiaとあるのでレンズはロシア製で中国組み立ての旧バージョン

CIOのSMARTCOBY ULTRA SLIM 3Kが発表されたけど、USB有線で10W、Qiで7.5W対応か〜
薄いけど、個人的にはこの充電性能だと既存の5Kの方でいいかもな〜という感じでした。

【×非常時 〇常備】もはや持ち運んでない。世界最薄級モバイルバッテリー 安全性×機能性の極み 「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」 - YouTube
youtube.com/watch?v=VF4bNwbEUv

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。