これはやってますねw
Xユーザーのちえほん📱モバイルドットコムさん:
「これは完全にスマホというより、カメラwww realmeさん、これはやってますねええええええ https://t.co/Xm3SR3altQ」 / X
https://x.com/chehonz201/status/1896569102527086856
Xiaomiのレンズカメラみたいなやつ、物理接続なのか。
専用スマホがセットになっているからこそだけど、過去に日本で出ていたWi-Fi方式より圧倒的に使い勝手は良さそうですね
“Xiaomi Modular Optical System。MagSafe的な磁力吸着とポゴピンで電源供給含む物理接続。レーザー通信。ペアリングも充電も不要。センサーサイズはマイクロフォーサーズ。”
https://x.com/asus_zenblog/status/1896453932983169408?s=12&t=L7TkAr0oxvRXBppqr54zaQ
XIAOMIのやつ、一応接点はあるみたいですが、この感じだと電源供給だけとかですかねぇ。
ただのコンセプトCGでとりあえずつけただけの端子かもしれないですけど
Xユーザーのとるならさん: 「接点はあるっぽい https://t.co/WT3s0LAfKn」 / X
https://x.com/FukuiAsobiWeb/status/1896452307224809968
CP+の「わたしが"α"を推す理由」投票コーナー結果
なかなか面白いですね、CP+のSONYブースに来る人がαを推す理由として、
1位、オートフォーカス性能
2位、小型軽量システム
3位、画質
4位、レンズラインナップ
5位、動画性能
みたいな感じで意外と動画性能を推す人が少ない
スチル向けユーザーが多いのか、動画推しの人はFXシリーズに移っているのかってところなのですかね?
XユーザーのSony | Alpha (Japan)さん:
「CP+2025終了📸 「わたしが"α"を推す理由」投票コーナー結果発表!
4日間ご来場いただいた皆様の投票の結果、1番多く票が集まったのは、 「オートフォーカス性能」でした!◎
撮影体験では、αのオートフォーカス性能を存分にお楽しみいただけましたでしょうか? 」 / X
BS松竹東急、松竹は撤退するけど放送は続くそうです。
先は見えてそうではありますが……
本日の松竹株式会社のリリースに関して|最新情報|BS松竹東急
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/shochiku-release250227/
PAULのパルミエ!
おいしい奴だ!源氏パイが参考にした食べ物ですね~
Lumix S1RII、Panasonicは全然アピールしてないけど、この暗所性能結構やばくない?
この件をレビューしている動画の該当箇所のリンクです
https://www.youtube.com/watch?v=v4_oyevhTc8&t=930s
一応1000株未満でも優待はあるようですが、やはり見劣りしますね。
> 100株~999株
>「U-NEXT」の90日分利用料と1,000円分のポイント
株主優待制度について | IR情報 | U-NEXT HOLDINGS
https://unext-hd.co.jp/ir/yutai.html
元手があればU-NEXTの株を1000株買って優待生活するのが良いんでしょうけどね~
「#UNEXT の株主優待です。1000株8月末権利確定で、U-NEXTが一年使い放題&毎月1800ポイント(有効期限3ヶ月)が貰えます。ポイントは電子書籍か映画館でのポップコーンやドリンクで使用しています。Amazonプライム使わないので解約済み。優待があるうちは一生解約しないと思います👍 https://t.co/LxEhvBUSLq」 / X
https://x.com/toshimain/status/1726105255317004700
noteで展開しているLUMIX Magazineに開発裏話など掲載されていますが、記述の感じからすると
「S1Rはスチルフラッグシップだったが、S1RIIはハイブリッドフラッグシップ」
という意味合いで書かれているので、多分S1IIやS1HIIは出ないのでは?という感じがしています。
> S1RIIは、コンセプトに「ハイブリッド」を掲げている通り、写真と動画の双方に力を入れたモデルとして開発されました。
>初代S1Rは、どちらかと言うと写真のフラッグシップ機という位置づけでしたが、S1RIIでは動画機能を大幅に強化し、数えきれないほどの記録モードを搭載しています。
【Vol.3】LUMIX史上、最高画質。六年越しに進化した、ハイブリッドハイエンドカメラ「S1RII」、誕生。|LUMIX Magazine
https://note.com/lumix_magazine/n/nf05cf830fde7
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。