新しいものから表示

冬季の死亡増加率、関東が多くて栃木がワーストっていう
断熱もさることながら、放射冷却で冷えるという気候も大きいのもあり「ヒートショック」を起こしやすいみたいですね。

冬の寒さで死亡増加、関東にリスク 栃木は北海道の2倍超 住宅断熱の遅れ要因と専門家:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/167739

最近地上波ドラマでもRED使ったりVENICE使ったりという話が出てくると、ソースは4KでマスタリングしてもらってBS4Kでも放送して地上波はダウンコンバートでってできないもんかな~って思いますね。

北海道と関東、湿度の問題もあるけど、建物自体の断熱性能の問題も大きいんですよね。

北海道民からすると不思議なことに、冬は関東のほうが室内・屋外どちらも寒かった「めちゃくちゃわかる」 - Togetter
togetter.com/li/1821999

雪国といえばこの人の発言が最近ちょっと炎上してましたね。

社会学者なので特にこれといった根拠は無いんだろうとは思いますが、記事のタイトルだけ見て東京に引っ越せみたいな極端な勘違いをして吹き上がってしまっている人も居ましたけど、地方地方である程度まとまってコンパクトシティをつくっていかないとこの先辛いよねって話だと思いました。

古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp/articles/5a73

えっ、結構人気作あったような気がするけど🥲

イブニング休刊のお知らせ evening.kodansha.co.jp/news/51

確かに普通の日本のドラマとは絵が違ってた。
最後にマスコミの報道しない自由に切り込んでるのは良かったな。

『エルピス』大根仁監督ロングインタビュー 画期的な撮影から長澤まさみとの再タッグまで realsound.jp/movie/2022/12/pos

ryu さんがブースト

『最終的には、「VENICE 2」っていうシネマカメラの最高峰のものを使って、なおかつレンズもライカが開発している「Leitz」っていう超高級なレンズを使って撮ることになって。』
『エルピス』大根仁監督ロングインタビュー 画期的な撮影から長澤まさみとの再タッグまで|Real Sound|リアルサウンド 映画部
realsound.jp/movie/2022/12/pos

タイムシフトでエルピス最終話見た!
最後まで手に汗握る展開でめっちゃ面白かったです。

もう1/4にはCESでパナソニックの講演あるのか〜
Lumixの新しい発表があると良いのだけど

Panasonic CES 2023 | Panasonic North America - United States
na.panasonic.com/us/ces-2023

2月に結婚記念日があるのですが、奥さんと全国旅行支援を使って沖縄に行って美味しいものでも食べたり買い物してこようか……みたいな話になっている
避寒地?w

ドメイン、日本国内だけでなくGandi.netなんかも値上げなので国際的なトレンドなんでしょうね

飛行機良いな~
うちも沖縄あたりにさっと行って美味しい物食べて帰ってくるみたいなことしたい。

ほう

FeliCa非対応Androidスマホで、楽天カードVISA/MastercardのNFCタッチ決済が利用可能に。 - すまほん!!
smhn.info/202212-nfc-rakuten-c

マックの福袋うちもはずれでした

あ、これ知らなかった。
Android版にはレグザのタイムシフトマシンで録画したタイムシフト番組やレコーダー番組の時短再生とか出来るのか🤔
これはAndroidタブレットが1台欲しくなったぞ

スマホdeレグザ - Google Play のアプリ
play.google.com/store/apps/det

ユナイテッドシネマ、なかなか画期的な取り組みしてますね。
照明や音量についても配慮されている模様。

抱っこdeシネマ ユナイテッド・シネマ|シネプレックス
unitedcinemas.jp/dakko_de_cine

自分は2年前ぐらいに1Passwordに乗り換えましたけど、やはりマスターパスワードがキモですねぇ。
ここもパスワードレスな時がくると良いのですけどね。

LastPassがやられてしまったので状況を整理する|honeshabri|note

note.com/honeshabri/n/n9dee734

なるほど、Flightradar24は知っていたけどこんな仕組みがあったんですね。

Raspberry Piを使ってFlightradar24にADS-Bデータをフィードする方法|スタッフブログ - ビットスター株式会社

bitstar.jp/blog/2021/06/02/345

ラズパイ、うちにあるのはRaspberry Pi 400とPi 2かな?

Pi2は細々としたことに使ってたけど最近はほぼ宅内NTPサーバーとしてしか運用されてないかも😅

ShiftcamのSnapGrip、Kickstarterのアップデートによれば92%は発送済みということらしいですが、コメント欄見ると確かにまだ来ない、という人はいる様ですね。

私の場合はKickstarterでの発送開始のアップデート後になかなか通知番号が来ないのでメールで10月に問い合わせましたが、その日のうちには返事と発送通知が一緒に来たみたいな感じでした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。