新しいものから表示

実家から古いフィルムカメラをもらってきたけど、明らかに内部のモルトプレーンは朽ちているし、これどうするかな~

フィルムカメラをちょっと使ってみたいという気持ちもある反面、普通の
普及機なので程度のいい中古機を買ったほうがメンテナンスに出すより安価に上がるだろうな……とか

ナチュラルチタニウムミラネーゼループ バンド、無事に買ってきました。
重量も軽くて装着感に違和感は特になく気に入りました。

ようやく時間作って来れましたAppleストア

はい、1月の電気使用料金31,909円ドーン!
でも使用量も凄くて932kWhは多分過去一使ったね!

クリームの甘味が違うのはそもそもとしてあるのだけど、入ってるクリーム自体が日本で流通しているOREOとダンチ
これだけでもOREOの印象全然違う、ナビスコが意外と日本向けにローカライズしてるのに驚きます。

USAからOREO爆買い、日本で買えないバリエーションが目新しい

白楽到着
ちょうどトーク動画の収録タイミングでした

やはり公式が頑張ればQuest3のアプリで1080P対応でオフライン再生もできる……
やっぱりしばらくはPrime VideoメインでNetflixは限定ものだけ見る感じかな〜

Amazon Prime Video、Meta Quest向け新アプリでVR映画体験が進化 – オフライン視聴やパススルー機能に対応 - イノベトピア innovatopia.jp/vrar/vrar-news/

よし自宅のVPN環境はRT-AC86Uを再利用したOpenVPNサーバーで良さそうね。
PiVPNはまぁちょっとハード側の性能が足りない感じか、思えばNICも100Mbpsだしな~これ

mstdn.guru/@fortyfour/11387494

さっそく高音質化だけONに
4倍は記事中にある通りまだ日本語アカウントには来てない感じでした。

昨晩ラズパイ3にPiVPNをインストールしたのでWireGurad接続で同じ環境の屋外からテスト、まぁハードの性能が如実に出てるのはあってRT-AC86UをOpenVPNサーバーにしたほうが明らかに早いか~

mstdn.guru/@fortyfour/11382423

自宅のASUSルーターRT-AC86UをOpenVPNサーバーとして再利用することにしたけど、会社のゲストWi-Fiから試したら割と速度出てる。
スマホの5G/4GやホテルのフリーWiFiでの利用で考えたらこれで十分かな

そういえばドイツのアンペルマンショップで買ってきたLAMYのSafariを三菱鉛筆のニュース見て思い出した。

自宅に置いていた
GL.iNetのBrume 2 (GL-MT2500A) VPN Security Gatewayだけど内蔵ストレージのMMCが壊れるという現象で我が家のVPN環境が消滅

どうも公式フォーラムにも同じ事象があってなんか持病あったのかな~、販売終了になってるし

代替装置をどうするか考えないとなぁ

あ、これがよさそうかも。
ショルダーストラップとして愛用しているサクラスリングから出ていた。

サクラスリング 一眼レフ専用 本皮アジャスター 2個入 SCPT-D - 【公式オンラインショップ】Sakura Sling project
store.sakurasling.com/?pid=141

こういうふうにiPhoneに重ねても使えるけど……多分移動中は普通にフリック入力するかな。

ちゃんと椅子に座れるような環境でテーブルにスマホスタンドに乗せて使えるようなシーンでキーボードショートカットを駆使してアプリ切り替えしながら使ったりする用途に良いんだろうな。

Clicks気になっていたところに在庫復活のお知らせが来たのでポチッたドイツからのブツが届いてしまった。
クリスマス挟むし流石に来年と思っていたからバッテリーの手配がまだできてない😅

家電量販店のは特別な自治体対応とかない限りはJBRC加盟メーカーだけっすね。
それを知ってから怪しい中華メーカーバッテリーはおろか、大手メーカーでも加盟してるか確認してから買うようになりましたね~

そういえばスタパ斎藤氏の先日の記事中に中古品店に買い取ってもらったという趣旨の内容がありましたね

k-tai.watch.impress.co.jp/docs

おお、iPadの夢当選すごい!
自分も今確認してみたところ全滅でした😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。