新しいものから表示

まぁ、iPhone13 Pro Maxをトレードインすると$1000って言われたら乗り換えない手は無いのかな~という気はしますね。

Appleでトレードインしても$640ってところですから。

mstdn.guru/@suwan/110931031861

5月に契約した内窓追加のリフォームがようやく完了しました。

築40年の公団住宅で建築時のアルミサッシのままだったのでいつかはやりたいと思ってたのですが、この補助金は良い契機でした。

工事完了からまだ数時間ですが既に防音、断熱共に体感できる感じです。
窓から熱気が来ないし、外の音も全然聞こえなくなりました。

先進的窓リノベ事業 | YKK AP株式会社 ykkap.co.jp/consumer_business/

妄想の中でしかないけど、駅構内とかすごい混んでる場所で歩きスマホで下みて向かってくる人にホーンで警笛鳴らしたくなるよなぁって思いながら避けてますw

グーフィー スーパービッグぬいぐるみ、デカすぎて笑える。
こう言う背景だけぼかし、以前いつもの匠さんが紹介されてたPhotoRoomが確かにめちゃくちゃ便利。
ただ、年に数回使うかどうかって言う自分の用途には9900円/年のサブスクはちょっと高価かなぁ🤔

ファミマのフラッペ・アフタヌーンティー ロイヤルミルクティー
確かに美味しかったです😋

Switchbotハブ2も絶対湿度のグラフ表示に対応したんですね。

ハイローラー旨し!(手前はシーザーサラダ)

今朝の@okita 氏のハイローラー買った!というのに刺激されてコストコ行ってきた😆

Kindle Scribe壊れてしまったようです。
使おうと思ってスリープ解除したら「起動中…」の表示でフリーズして復帰できず、サポートとやりとりした結果交換対応となりました。

マイナンバーカード返納する人全員に読んで欲しいやつ。
まぁ、ほとんどは返納パフォーマンスと言われてはいるけども。

マイナンバーとマイナンバーカードの歴史 似て非なる2つの仕組みを理解する watch.impress.co.jp/docs/topic

昼飯時のKindle Scribe読書タイム
この見開き表示でよく言われてた「Kindleは漫画が読めないから……」みたいなネガポイントが無くなりましたね。

Kindle Scribeキタ!
10.2インチはやはり大きいですね、カバーもつけたらほぼiPad
見開き表示できるので、見開き1ページのものも自然に読めます。
比較対象はOasis

Kindle Scribeポチりました。
Oasisですらストレージ10GBも使ってないので一番お安い16GBモデルにしました。

PGYTECHのラッピングクロスは今見てもセールになっているようですが柄によって対象とそうでないものがあるようです。

amzn.asia/d/3aq7QNO

昨日、池袋の東武百貨店にサクラスリングが出店していたので買ってきた!

PayPayは「汗をかかずにもうかるシステム」か? コード決済の手数料がTwitterで物議に itmedia.co.jp/news/articles/23

グリーン券買おうと思ったら買えない……障害なのかよ……

「モバイルSuica」「モバイルPASMO」チャージできず|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/2

流石にインパクトが大きかったか。

一部クレジットカードの新規登録および利用停止の見直しについて - PayPayからのお知らせ paypay.ne.jp/notice/20230622/f

マイナンバーカードについて何をやってるのかということをよく説明されてる気がする。

中居正広のキャスターな会|テレビ朝日 tv-asahi.co.jp/nakai_news/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。