No.12

夕暮れのお台場ビーチ
今回はR5 Cの8K RAW LTで撮影してみました。
YouTubeは4Kですがw

youtu.be/cpb_0e5tN04

久しぶりの No.14

いわゆる「リファレンスホワイト」を画の中のどの部分と判断し、200nits前後になるように調整しているかをがわかるようにしました

youtu.be/vMSo3Nu7nIw

スコープの数字が切れていたので、そこだけ修正したスクリーンショットを貼ります😅

ブリーチバイパスっぽいフィルムルックに仕上げてみました

シネマティック&HDR、うまくキマりました😀

No.15

youtu.be/gMDwmwCoL3w

R5 Cの
HDR化を待っている状態だが、SDRの段階でもかなり美しい🤤
早く変換終わってくれ

「8bit収録のカメラでもHDRにしちゃってもいいんだぜ!」
RX100VIIでHDR

センサーサイズやレンズのおかげか、8bit HLGでもiPhoneのHDR収録素材よりは解像感や階調は良いと思う

No.17

youtu.be/6KueXg73N6s

初代 OSMO Pocketを久しぶりに使ってみました

D-Cinelikeで撮影したフッテージを見てみるとノイズは多いもの、ノーマライズで暗部を正しい明るさに締めてやる&ノイズリダクションで目立たなくなりそう

HDR化してみようと思います

初代 OSMO Pocket、D-CineLikeで撮影した素材をHDRグレーディングしました。これはかなり使える!

iPhoneで同じように撮影すると、電子手ぶれ補正の影響で「光源の点滅」みたいな現象が目立つのですが、やっぱジンバルは偉大ですねw

No.18
youtu.be/EWlP0uEaeuw

フォロー

@shinobu 凄い!
オズポケとは思えない映像ですね!綺麗です!

· · Tootle for Mastodon · 1 · 0 · 1

@fortyfour ありがとうございます!初代のくせにオスポケがかなり潜在能力が高いです!😆

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。