えぎょです。
@egyo 1つ50GB/sで、M2、M3、M3 Proは一緒です。M2 Max、M3 Maxはつ100GB/sです。
でも、もしかしたらM3 Proは従来よりダイの大きさが小さいのかもしれないな。そうすると8個も置くスペースがなくて6個にしたのなら上位版はでないかも。
もしダイが小さくなっているなら消費電力は下がってると思う。モジュールも少ないし。
実際、M2 Pro上位版を使っていて思ったよりも発熱している(M1無印よりも)
M1無印は本当に冷たい
後で聴いてみよう!
しらんけど
もし、M3 Proの上位版がでるなら同じメモリモジュール使うだろうから、
6GB/3GB/2GB のモジュールを使用し1つ当たりの帯域 25GB/sそれが8個あって、総帯域200GB/s総メモリ48GB/24GB/16GB となる
真ん中は、4GBモジュールならば32GBだけど、それだと3つのバランスが悪いかな?
M3とM2ではひとつあたりのメモリ帯域幅は25GB/sっぽいので、M2 Proはモジュール8個、M3 Proはモジュール6個と少しコスト下げてるっぽい?
メモリ帯域が減ってるのはおそらく接続しているメモリモジュールの数が少ないんじゃないかな。
1つあたりの帯域幅は同じだと思うので、
M3 Proの場合は、6GB/3GB のモジュールを使用していて1つ当たりの帯域 25GB/sそれが6個あって、総帯域150GB/s総メモリ36GB/18GB となる
M3の場合は、6GB/4GB/2GB のモジュールを使用していて1つ当たりの帯域 25GB/sそれが4個あって、総帯域100GB/s総メモリ24GB/16GB/8GBとなる
たぶんね。
Snapdragon X Elite は M2 より速いって自慢してたけど、M3 がでたいま優位性を保てているんだろうか?
M3 Pro は、メモリ帯域幅が M2 Pro と同じの上位版がまだ隠し球として残っている疑惑
今回なぜAppleがMacだけに30分の短いイベントをやったのか、
おそらくApple Vision Pro の製品版は M2 から M3 にアップグレードして発表されるんだけど、その発表会に M3 についての内容を入れてしまうと全体がぼやけてしまうので、先に M3 について知識を深めてもらうための発表会だったと思う。
来週火曜日朝9時のAppleイベントは各媒体同時視聴やってくれるのかな?
メニューここにあったんだw
Meta Quest 3 の immersed で MR モードにするのがよく分からなかったんだけど、ドリキンさんの動画を見返したらよく分かりました。
https://youtu.be/q4Oos2G3cL0?si=ojp5MyY2nKB4Hst4&t=331
公式のMeta Storeで購入したQuest 3が発売日通り明日届くみたい
Mac OS では ScreenshotMS-DOS では Print Screen
だったきがする
いまiPhoneで遊んでるゲームは・原神・崩壊スターレイル・レスレリアーナのアトリエ・信長の野望 出陣
... スタミナ消化だけで1日が終わるんだが
BUFFALOのまえのモデルSSDもってるけど、発熱が心配w
iOS/iPadOSの場合って注釈つけた方が良かったかな?
何ならGPSを使う歩きゲーの方が発熱すごいと思うけどね(うちは信長の野望出陣)
戦闘を倍速AUTOできるようになるまでストーリーを進めるのだ<崩スタ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。