新しいものから表示

@32 切り抜いてTwitterに流したのは公式さんだから...

@itsumonotakumi もし今回のWAVがサンプルレートの問題だったのなら、DR上で変換がおそらく出来るはず..

@itsumonotakumi ノンリニア編集機と呼ばれるソフトウェアは一般的にプロジェクトと呼ばれるものでフォーマットを事前規定し、その規定外の素材は正しく読めない事が多いですね。

入力から出力まで一貫したフォーマットにすることで余計な不具合を避け、効率的な生産性に寄与します。

@itsumonotakumi 48kHz, 16bit or 24bit の WAV ならおそらく正常なんじゃないかな。

M1のCPU 8コア(高性能x4 + 高効率x4)が、M1XでCPU 10コア(高性能x8 + 高効率x2)になると言われているけど、おそらくM1の高効率x4とM1Xの高効率x2は同じ性能。

でなければ、高効率コアを減らす理由がない。

M1の高性能1コアとM1Xの高性能1コアは性能変わらず、コア数が倍に増えた分だけ性能が増えるぐらいと予測。

つまり、M1とM1Xを比較した場合、高効率は性能変わらず、高性能は2Xになるんじゃないかな。

@KaminatsukiSilvGURU 集中モードでページを絞ったりできるので、これは多分仕様。仕事モードレイアウトの時にメールが必要で、違うモードでメールが使えないとかだと困るもんね。

実際にはどのモードでもアプリライブラリから起動できるけど...

iOS 15で集中モードが実装され、モードによって画面レイアウトを取捨選択出来るようになったので、最適なレイアウトを考えてみてる。

mini6を手に入れたら次のiPhoneはMaxじゃなくてもいいかなって気がしている

ファウンデーション3エピソードもあるのか

@drikin あ、iMovieの注釈にあるようにProResデコードだけなら、(** iPhone 13、iPad mini(第6世代)、iPad Pro 11インチ、またはiPad Pro 12.9インチ(第3世代以降)が必要です) となりますね。

@drikin ProRes は、A15 Bionic が必要なので現行では mini だけですね。おそらく mini で機能公開はしないだろうので、次の iPad Pro 以降の気はします。

どちらにしろ来週じゃ間に合わないね

iPhone 13 Pro/Pro Max、発売日にはProResで撮影できない | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2021/09/iphone-13-p

A15 Bionic によって ProRes のハードウェアエンコーダとデコーダが搭載されたということは次期M2にも当然搭載されるんだよね?

これってつまり Mac Pro にオプションで追加出来る Apple Afterburner (22万円相当) と同じ機能に近いよね?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。