新しいものから表示

前回荷物受け取り場所で撮影したらカメラ奪われそうになったのでおとなしく荷物待ち。無事帰国しました

どりきん さんがブースト

あーあー、ドリキンさん もう日本にいないのかあ😥会うわけじゃないし、会えるわけでもないのですが、同じ日本にいるってだけで、グルドンやツイッターの時差がなくて ちょっぴり嬉しかったりするんですよねぇ😊

どりきん さんがブースト


ブラインドタッチすごい!
しかも出張中のハードスケジュールで
さらに2カメ収録という環境なのに!ラストで正解率100%とは!
これぞプロフェッショナルと感動致しました。
ドリキンさんの指って長くてしなやかですよね?

どりきん さんがブースト

Yukaさんの動画見てAdobe Character Animator でMYパペット作って見た。動いた時のカンドーすごいです。ありがとうございます!! mstdn.guru/media/N7i48Eo6-zyvE

どりきん さんがブースト

ドリキンさんが凄いのは継続もさることながら、惰性でやってないのもスゴい。ネタの枯渇感はきっとあると思うんだけど、あまりそれを感じさせない構成だよなぁ。見習いたい。

どりきん さんがブースト

GarageBand本の話をしました。ギタリストであるモダシンさんにガレバンが必要な理由を説いています。前にモダシンさんに聞いたターゲット理論の話とかからめて。

モダシンさん、音楽の話もめちゃくちゃ面白いんだぜ!

backspace.fmの @mazzo@drikin を迎えてModern Syntax Radio Show 521回目 aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/

どりきん さんがブースト

#347 最後の最後まで動画アップありがとうございます!ドリキンさんの早打ちマジすごいです😳
日本出張お疲れ様でした。出張中、goproだけで乗り切りましたね。すごいです😊👏

どりきん さんがブースト

vlog #347 拝見しました。
ダメな時もカットせずに記録に残すの、男らしいっすね~(^^)。
僕、タッチタイプが出来てない状態で2度試してC-でした。でも腕が攣りそうだった。そう考えるとタッチタイプ出来たほうが特定の指に負担が行かなくていいのかもなあと今更思っています😅

どりきん さんがブースト

syntax radio show 521
ジョブズも激おこプンプンwww
松尾さんの「のりしろは普通使わないから」っと冷静なツッコミwww
モダシンさんほとんど酔っ払いww
うける〜🤣

どりきん さんがブースト

酔っ払いおやぢのトーク、本音連発、暴言連発で面白すぎる(初心者のスキーぢゃないよw)。B-sideのさらに裏側、キングスクロス駅の9と3/4ホーム的ポッドキャストですw
>backspace.fmの @mazzo@drikin を迎えてModern Syntax Radio Show 521回目
aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/

どりきん さんがブースト

マストドンを知っている若者が私の周りにあまりいなくて、逆に誇っている。洒落てる。しかもグルドン民だぞとか言って(相手は意味を分かってないが。)
はっはっはっはー!!

どりきん さんがブースト

モダシンさんから、この間の収録きた!

backspace.fmの @mazzo@drikin を迎えてModern Syntax Radio Show 521回目 t.co/zGjpQIQsiq t.co/fosO5lPBwG

ちょいちょい突っ込まれてたので一応コメントまで

結局iPhoneがiPadに比べて劣ってるのって画面サイズであって現状のUI概念だと結局そこに律速されてマルチタスクできないとかmacOS の置き換えにならないとかって理論は誰でも理解できるけど、そこ根本的な制約を打開すべく3Dタッチを導入してあのマルチタスクを実装したと思ってたんで3Dタッチによるマルチタスク操作廃止はより革新的な進化のための準備だと考えてる

どりきん さんがブースト

Alienwareのキーボードすっげえ静かだなぁと思ったけど、普通にBlackWidowがうるさいだけだったという。聞き慣れた音だから何とも思わなかった。

どりきん さんがブースト

いつかライブコーディングみたいなことして欲しい。

どりきん さんがブースト

新規トゥートがあった時に喋るの

どりきん さんがブースト

約1年前のドリキンさんw左手で箸を持っているけど両手利きとか言っていたような。
>麺パーティー開催! 師匠のDrikinさんと初コラボ!!
youtu.be/Rj3oUkL_3lo?t=2m35s

どりきん さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。