新しいものから表示

Tootdonが僕がiPhoneでプッシュ通知を許可する第3のアプリとなった。それ以外は通知なし

とりあえず @mazzo おすすめクライアント入れて見た。これでReply通知くる?

時に@mazzo 今おすすめマスト丼クライアントは?

どりきん さんがブースト

iPhone最強すぎるんだよなあ、ほんと。

どりきん さんがブースト

今回の帰国で、@drikinさんが何も買わなかったのは奇跡に近いと思う。
しかも空港でカメラが売っていたにも関わらずだ。

しかしほんとiPadとかSurface Laptopとか使い所が難しいなぁ。ちょっと時間が余ってネットとか本読もうかとか思ってもiPhoneで困ることがなさ過ぎて、、、

どりきん さんがブースト

ドリキンさんが、SurfaceLaptopをWindows10Proにすることに覚悟を決めたことが、vlog#347で一番印象にのこってしまって、キーボードの内容があまり頭に入ってこなかった。。

どりきん さんがブースト

MacBook Proで親指シフト、msi GE62でローマ字、Androidでフリック入力と、それぞれで文章を入れてるけど。
やはり楽なのは親指シフトだな。次はフリック。
ローマ字はかなりストレス溜まる。

どりきん さんがブースト

タイプライター時代にはミスタイプのコストがむちゃくちゃ高かったことを思い出した。修正用紙を挟んでミスした文字をタイプし、そこに正しい文字を再びタイプしていく。修正液はさらに面倒だった。そんなことを思い出す。

どりきん さんがブースト

打鍵強いほうなんで、で通じると思う

どりきん さんがブースト

いいわけですが、イータイピング

「を」と「に」を勝手に入れちゃって間違えまくるるるw

自分の弱点はMみたい。

子音がホームポジションから遠く、母音がホームポジションから近いと、子音を打ちきる(反応する)前に母音が打ち(反応し)終わってしまい、タイプミスになるケースが自分のキーボードにはある気がしますね。

これはRazer BlackWidow、散財(買い)の予感。

どりきん さんがブースト

なんでもチャレンジするところがひと味ちがうな、普通人と。
日本語の誤用も味だな。

どりきん さんがブースト

VLOG#347
タイピングの例文が神がかってるw
(散財…)身を粉にしてして働いた
(散財…)全く身に覚えがありません
(散財…)祖父の教えを肝に銘じる

どりきん さんがブースト

自分も軽いながら腱鞘炎経験者。キーボードは東プレで落ち着いています。でもマウスが問題で、マウスいくつも買ってmicrosoft arc touchで解決かなあと思っていたところにdrikinさんのYTでSwiftpointGTに出会え、入力機器沼から抜け出ることが出来た。

どりきん さんがブースト

見ました。メカニカルキーボードは音がすることでタイプミスが少なくなりそう。昔SurfaceRTのタッチキーボードでタイプ音を出したらタイプミスが減った実績があります。愛用キーボードはThinkpadトラックポイントキーボードです。パンタグラフタイプでは一番いいと思いますよ。

どりきん さんがブースト

ドリキンさんのタイピング動画、みてまーす。

どりきん さんがブースト

視聴中。腱鞘炎が心配になるくらいに必死にベストスコアを目指す様子がほほえましく。やり直しするところなんか!あるある過ぎ。

どりきん さんがブースト

、おれも帰ったらキーボード腕試しやってみよう🎵
ちなみに使ってるキーボードはHHKB Pro

どりきん さんがブースト

#347 見てる。お題のワードが全部backspaceでの出来事にリンクしてる気がして笑えるw 皆さんもその角度でご覧下さいw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。