新しいものから表示

macとwinの2台でコンデンサーマイク(XLR)、ヘッドセット、スピーカーを共有し、それぞれでWEB会議ができるソリューションを探しています。そもそもヘッドセットを使えるオーディオインターフェースがAG03あたりしかなさそうだけど、macをUSB接続、winの3.5mm4極をライン入力とモニター出力に分割して接続すれば、実現できるだろうか…詳しい方いたら教えてください…また他にもこんな製品あるよ!という話も是非。

GIGABYTEの34インチウルトラワイドモニター、G34WQCが在庫復活してます。待っていた甲斐があった。ポチり。item.rakuten.co.jp/r-kojima/49

近年ドライブレコーダーの画質が飛躍的に向上しており、暗視性能に特化したモデルがクラウドファンディングに出てくるなど、スペックを眺めているだけでも面白かったです。360度カメラも心惹かれましたが、ナンバーの識別精度を考えると少し時期尚早感がありますね。

フリード新車購入時に持ち込みすることになっていたドライブレコーダーをついに注文。散々悩んだ結果、PORMIDOのPRD50にしました。デジタルインナーミラーの3カメラに多くの選択肢がなく、MAXWINのSMDR-B001と最後まで迷いましたが、最後はタイムセールの文字にやられてしまいました。(クーポンで普段から安いのですが…)デジタルインナーミラーは初めてなので楽しみ!

これいいなぁ

NEC、第11世代Core&Iris Xe GPU内蔵の8型ゲーム用UMPC「LAVIE MINI」
news.mynavi.jp/article/2021010

天気の子は、君の名はをイメージすると評価が低くなりがち。一般大衆向けのセカイ系だと思うとこれほど良くできた映画はない気がする。

天気の子 on リビングシアター。ホームシアターの満足度はコスパ最高だと思う。

あけましておめでとうございます。新年初散財は34インチウルトラワイドディスプレイでした。今年もよろしくお願いします。

今年初にして最後の旅行となるお宿は、平湯温泉もずも。20歳未満宿泊禁止の静かな宿です。部屋付き半露天風呂も良い感じ!最近仕事が忙しいので心身を癒せるといいな…

ふるさと納税に駆け込みました。今年はSONYのモニターヘッドホン、MDR-M1STを頂く予定です。

ガジェットレビューの動画撮ってるけど全然納得感のいく撮影ができない…youtuberってすごいんだな…

界隈で盛り上がっていてすごく面白そうだけど、帰って来れなくなる気がしてポチれずにいる。
モバイルバッテリー繋いで数時間遊んでバッテリー切れで我に返ってこっちの世界に帰ってくるとか聞いてガクブル。(リンクの動画は興味ある人必見) RT

アルトデウスは間違いなくこの10年で最もエクスペリエンスの高いゲームの1つ t.co/8MislL8hsx
twitter.com/grou_PainPod/statu

きめつぶ 2020-12-04 23巻が出たので鬼滅の刃ネタバレトーク|Koya Matsuo @mazzo note.com/mazzo/n/n9d4c8fe7da0f

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。