新しいものから表示

議論や直接の抗議もなく、無言で排除するのは最高に思考停止で気持ちの悪いことです。

COTA さんがブースト

リーナスも。
Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止、トーバルズ氏が承認
itmedia.co.jp/news/articles/20

COTA さんがブースト

流れが加速している。

IT用語も「奴隷」廃止の動き 「slave」は「フォロワー」や「レプリカ」に
itmedia.co.jp/news/articles/20

「原文ママ」という校正のお願いが何度か通らなかったのが、自分は若い人をなるべく汲もうとしてきたつもりだったので少しショックだったけど。

若い方に合わせる方が文化発展的に良いし、確かに何よりわかりづらい気もしてきたので「そのままで」とすることにした

COTA さんがブースト

写真勉強していてフィルムやってた時、周りでGR使ってた人も割といたけど、ひねくれ者だったのと35mmの画角が好きだったので、Nikon 35tiというカメラを使ってました。

capa.getnavi.jp/report/257802/

ニコンのアナログ指針表示装置とか見てて改めて思うのは、海外製品は何故中途半端なプロダクトデザインになるのだろうと。
それでどんなにスペックが高くても自分は欲しくならない。結果、使い潰すものだけ買っている人生。

自分はプロダクトに支配されるのではなく、プロダクトを愛たいんだ。

画質議論で当然8Kとか高いほど選択肢があって良い訳だけど、Youtubeメインの人からすれば(Instaとかは無理だからVimeo以外?全てか)、Youtubeのプレミアムユーザーでさえ時間帯によってFullHD制限かかるのだから。
そう言う意味でも、コアなユーザー以外ではまだまだ基本はFullHDなのではないかなと感じます

COTA さんがブースト

【vlog】念願の屋外でのピンマイクテスト。絶好の環境かと思いきや風が強すぎ、ちょっと特殊環境かもしれないと思いました。FP小話は「Coke ONアプリをもう一度」。

:youtube: 念願の屋外でピンマイクテスト/Coke ONアプリをもう一度
youtu.be/ZvqzRMrjWr4

「距離感泥棒」 no.7を公開しました
youtu.be/CvzykSY6Zb8

ドキュメンタリーと言う言葉をいただいて、そっち方面へ突っ走っていますが……。しかし人はこれをどう言う表情で見させられているのかと言う興味はありますw

内容的に今日はプレミア公開はせず、そのままそっと掲載しておきます

おじさんのいちゃいちゃは癒されます

いい演奏はむしろ周りも聴きたいから。

昔は夕立の後はすごく涼しかった

みんなが夢見た相互監視社会

学生時代に虐めてた側がつらいつらいと話してて、オタクとしてからかわれてたような自分なんかが今快適なのが面白い

首都高は湾岸線も含めて追い越し車線という考え方はないと言うのを公式の見解としてあげています。
警察はそこらへんは知らなかったかのようと理屈を固めて捕まえようとします。警官によって1kmだったり3kmだったり時間だったり。彼らは俺のような声も荒げずにルールとしてあるものは譲らない厄介な存在やカメラ向けられる事には弱いのであとは対処次第です(その場で110番すると早いです)。
言われるまでもなくドリキンさんのほうが当然ネット上の事は慣れているでしょうし注意するしかないでしょうけれど、他でも自分の正義感で戸惑わせるコメントを見ると、そういうところだぞ日本……と感じます

花譜のMVとか1:1なんだ。中高生中心だからスマホ意識してるのだろうけど。YouTubeの奴隷でない限り作品としては16:9が正解じゃないことだけは確かだけど。
ヨルシカとかもはや横長すぎるのもあるし、アス比を考えるあたりで既に思考が古いのか。

COTA さんがブースト

家につきました!
そしてbmpcc4kも無事手に入れました!
カレー食べて寝ます!
ご心配おかけしました。おやすみなさいませ〜⭐️

1/35はミリタリー、1/80は国際的な鉄道模型のHOゲージ(ここは確か詳しくは現実の線路幅が違うというややこしい問題かかえてる)サイズという。3Dプリンタあっても塗装までは難しいとは思うし。好きな人にとっては危険な場所だと思う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。