新しいものから表示

早速ipaファイルの中覗いて見たけど、組立図とかが画像のまま入っているということはなさそうだった。これはUnity製なのかな…

LEGO Boostの開封動画。2:13あたりでパーツリストが写ってる。本当に組立図らしきものが入ってない。変なポスター入れるくらいなら1モデルくらい組立図入れた方がいい気がするけどw
youtu.be/J0d55WOL2RE

息子がはじめて触れるプログラミング環境はSwift Playgroundsにしようと思ってたけど、このままだとLEGO Boostになりそうだな…。まともなアプリでありますように…

すでにフライングで手に入れている人達がいるみたいだけど、まだBricksetや他のサイトにパーツリストが掲載されていない。正式な発売にの8/1まで上がらないかな…? 組立図もそのうち誰かにアップされるだろうか brickset.com/sets/17101-1/Crea

ああ、あとでBoost関連の垂れ流しを見直す時のためにハッシュタグつけておいたほうがいいな…

箱に「Tablet required but not included」と書いてあるけど、対応機器持ってないのに買っちゃう人続出しそう
shop.lego.com/en-GB/Creative-T

同じくFAQによると「All five building instructions are in the LEGO® BOOST app」とのことで、最近のiPadかAndroidタブレットがないとほんと何もできなそう。結構思い切ってるな。アプリのバイナリから画像抜き出せると思うけど lego.com/en-gb/service/device-

日本ではまだ発売未定だけどFAQによると「Japanese (from JAN 2018)」とのことなので、来年早々には出るんじゃないかな lego.com/en-gb/service/device-

同じくBLE対応しているWeDo 2.0とコネクタが同じっぽいし、WeDoのホビー向けっぽい立ち位置から考えても、おそらく中身も同じなんじゃないかと推測される。となるとWeDo用のSDKが使えるかも education.lego.com/en-us/suppo

プログラミング環境はiOSとAndroidにしか提供されず、 lego.com/en-gb/service/device- によるとiOS 10.3以上 or Android 5.0以上のタブレット限定らしいので、簡単な操作だけでいいからiPhone用アプリが欲しい。作れるかな

LEGO BoostのUK版をポチったので、しばらくここで情報を垂れ流してみる。ようやくBLE対応したのでいじりがいがありそう
shop.lego.com/en-GB/Creative-T

久しぶりにログインしたらフォローが全部外れてしまっているような…

あ、Web版のUIがこういう動きなのか。普段Web UI使わないから気がつかなかった

スレッドを表示

Pawoo、画像添付は選んだ途端にアップロードされてURLが貼り付けられるスタイルなのね。なんでこうしたんだろう mstdn.guru/media/1yC4GLNa-lnoy mstdn.guru/media/Vrmwzu3fx0pan

AmaroqやMastodon-iOSだとタイムラインの各投稿になぜか日付が表示されない仕様でいやだったのが、Pawooはその辺ちゃんとしてていいね!

あ、UnlistedかPrivateで投稿すればいいのか。そうしよう

スレッドを表示

ユーザ数が少なくてローカルタイムラインを見ている人が多そうなインスタンスだと、テスト投稿を連続でしたりすると迷惑かな…。mstdn.jpでやるか

ooba さんがブースト

Mastodon-iOSの作者によるObjective-CなAPIライブラリ。アプリ本体もAmaroqと同じくObjective-Cで書かれているのかな github.com/darkcl/MastodonKit

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。