新しいものから表示

日尼のセールで注文したけど在庫が無かったLG 27GN950-Bの配達予定日程がやっと出てきた。年内無理かなと思ってたけど12月25,26日予定ということでサンタさんありがとう。

ドライボックスに今までフィラメントについてきたシリカゲルだけをを入れてフィラメントを保管してました。これだと湿度40%前後だったんですが別途買ってきたシリカゲル1キロ分をブッこむと

Neil Youngと映画「音楽」。共通するところは音楽が好きになった初期衝動が呼び覚まされるところ。

Neil Young Archives Volume 2を以前にも買うと言ってましたが、完全に予約を忘れていて11月20日に初回3000本は初日で売り切れ。3月5日に追加分を出しますが当然予約しました。
それでですが、なんとNeil Young Archives Site
neilyoungarchives.com/
で今年の残りは全曲無料で聞けちゃうんみたいなんです。それもハイレゾ(192KHz/24bit)で。話題の?1976年の武道館公演を含むDISC10
neilyoungarchives.com/album?id
なんてのもあります。

映画「音楽」すばらしかったが、やっぱり映画館で観るべき映画でした。この多幸感を館内の人と共有したかった。

コロナ騒ぎで楽しみにしてたけど映画館行けなかったんですよね

先月映画館で見逃した「ウルフウォーカー」が早くもApple TV+の見放題に来てたんですね。夜にゆっくり観よう。

PCIe gen4のM2.SSDが4枚そろったんならドリキンさんにはこいつに行って欲しいなぁ。X570だと帯域足りないからTRX40にしてw
gigabyte.com/Solid-State-Drive
さらに4枚追加してこいつもいいけど
liqid.com/products/composable-

OLEDの焼き付きテストだとRTINGSのが結構有用じゃないでしょうか。2017年製のOLED TVを一日20時間つけた状態(5時間ON1時間OFFの繰り返し)で専用チャンネルやゲーム(6パターン)を表示するとどうなるかというものです。テストは現在も続いています。
rtings.com/tv/learn/real-life-

下手したらプロジェクターよりスクリーンのほうが高くつくかも

HDMI2.1で40Gbpsだと1レーン10GbpsなのでUSB3 gen2ぐらい。Thunderbolt3は1レーン20Gbps

まだ、Radeonだとレイ・トレーシング対応してないですからね

HAKUBAの20Lの小型防湿庫。プライム会員なら6500円以下で購入できるみたい。
amazon.co.jp/dp/B088H8FBMF/

2006年に買ったMac miniにはすでに1000Base-Tがついてたから、そこから完全に停滞してたのは確か。

さすがにいいんだろうけどパームレストに29,800円は出せないなあぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。