新しいものから表示

グルドンで10GbEが流行ってますが、既存環境を10GbE化するほど予算もないので、そうだうちのPC(mini-itx)やMac(mini 2011)にもThunderboltがあるじゃないかThunderbolt Networkでケーブル直結すれば10Gbpsで通信できるんとちゃうかと調べたましたが、Windows 10 1809以降ではThunderbolt Nwetworkがまともに動かなくなって放置状態だそうです。う~んMSがんばれ

PCを含めて最近は高速シリアルインタフェースが主流ですがこれらで使われる符号化も昔は8b/10bぐらいでしたが多様化して覚えてられません。でちょっとまとめてみました。
USB 1.1~2.0 符号化なし
USB 3.1 gen1 8b/10b
USB 3.1 gen2 128b/132b
USB4 gen2 64b/66b
USB4 gen3 128b/132b
Thunderbolt 1,2 64b/66b
Thunderbolt 3 128b/132b
HDMI 1.0~2.0 8b/10b
HDMI2.1 FRL 16b/18b
Displayport 1.0~1.4 8b/10b
Displayport 2.0 128b/132b
PCI exporess 1.0~2.0 8b/10b
PCI express 3.0~5.0 128b/130b

8b10bとか64b66b使ってるのは光系のイーサネットだと思います

Black Magic 12KカメラのbrawをAdobeプレミアで使うならBlack magicの出してるプラグインよりBRAW Stdioがいいらしい。
youtube.com/watch?v=pocfGBQZUS
youtube.com/watch?v=H1LPBPZkPS

Cyberpunk 2077対応のGeforce Driver 460.79からコンパネに”カラー精度モード"なるものが追加されました。
説明には
Reference: The rendered pixels only go through standard color space conversions (e.g. to display SRGB content on HDR10 display) and do not undergo any color transformation related to custom LUT (except legary DICOM gamma ramp). Display Color Transform(DCT).
Accurate: When CSC or custom gamma ramp via NvAPI or DCT with Microsoft Hardware Calibraion(MHC) ICC profile is applied the system is in

となっています。どう変わったのだろうか?

V2のガラスベッドは大体IPAで拭く
くだけですね。手の油が付くとどうしても剥がれやすくなるので余り手でベタベタさわらないようにはしている。

2時間半を超える映画「ライト・スタッフ」を興奮しながら2回連続で観たものです。(そのころは入れ替え制でなかった)。

R.I.P.

Cyberpunk 2077そろそろ解禁ですが、PC版どこで買っても表現はいっしょなんでしょうか?出来れば過激に楽しみたい。

Ender 3v2をダイレクドライブ化してみました。

Ender 3 v2のSTEPPER DRIVER TMC2208はSTANDALONEモードに固定されてるのでLinear Advanceが使えないそうです。

ディズニーじゃなくてPIXERだと期待しますよね

デンゼルワシントンの息子じゃなかったっけ

ラストブラッドの4KHDR発売でしてっけ

DTMのプラグインとかはINTELでないとまともに動かないってのはありそう

INTELも来年にはdGPU市場に乗り出してくるしね

アメリカのオンラインストアはBOTで見張りまくられてて買えるとは思えない。
youtube.com/watch?v=-227qAPKoN

ドリキンさんの買ったXLRBってグラボ、どこのかなと思ったらPNYのゲーミングブランドでXLR"8"だったんですね。PNYは日本だとQuadroぐらいしか入ってこないので知らなかった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。