新しいものから表示

ここの人そうなるとみんな分ってと思います

マイク・タイソンがチャリティ・マッチをやるらしいけどやっぱすげーな。是時試合も観てみたい。
youtube.com/watch?v=3IMgzoQjCq

「鐡」ってキーワードって何か話題あったっけ?

無くなってた。どう考えても購入者グルドン民か転売ヤー。

NvidiaのAmpereはTSMCのEUVのN7+でも改良型のN7Pでもなく、ただのN7プロセス製造らしい。
i.imgur.com/V21uZdQ.jpg
NVIDIA Ampere Architecture In-Depth
devblogs.nvidia.com/nvidia-amp

WFHの影響でHDMIのCaptureデバイスもかなりの品薄ですが、Thunderbolt3接続の4K60fps, FHD240fps対応のAVerMeda Live Gamer BOLT GC555 本日発売です。アマゾンでもまだ在庫あるみたいですよ。高いけどw
amazon.co.jp/dp/B0874VXPB9/

昨晩、WDの外付けドライブ購入をトゥートしましたが、昨日Backblazeというクラウドストレージサービスを提供してるところが使用しているハードディスク別の2020Q1の障害発生率を報告しました。やっぱり旧HGST製(現WD)のドライブは優秀なようです。
backblaze.com/blog/backblaze-h

現在Nas用にWD60EFRXを使ってるのですが、そろそろ手狭でさらに大きいドライブに移行を検討しています。ただ10TBを越えるドライブは容量単価が高くなかなか手を出せないでいました。いろいろ調べたところ米尼等で扱っているWD ElementsとかWD mybookの外付けハードディスクに入っているドライブがHGST製のヘリウム入りの高級ドライブとの噂です。これが12TBで通常で$210、セールだと$175ぐらいで買えるということで1台試しに購入してみました。届いてCDIで型番を調べてみたところWD120EMAZ-11BLFA0ということでヘリウム入りでした。後日殻を割って中身を確認してみたいと思います。

FAHの夏どうするか問題は重要ですよね。エアコン24時間入れてまではさすがにキツイ。

石橋静河だと「夜空はいつでも最高密度の青色だ」と「きみの鳥はうたえる」がオススメです。
amazon.co.jp/dp/B077BK9F14
amazon.co.jp/dp/B07RDGSJWQ

HHKBを横に連結すれば分割キーボードの出来上がり(ちょっと間隔は広いけどw
mstdn.guru/media/RMUrfOJGH5CDR

一瞬PerfumeがOverClockに挑戦に空目して、口から液体窒素を吐くのっちを想像してしまった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。