新しいものから表示

HHKBのDeleteキーはDeleteとして使ってる人が多いのかなbackspaceとして使ってる人が多いのかな。私はbackspaceにしています。

キッチン南海の黒いカツカレーがたまに無性に食べたくなる。

9月末に延期されたComputexもINTEL, AMD, Nvidiaや主要なAIBベンダーは参加しないみたいですね。
digitimes.com/news/a20200508PD

保存状態いいですね。それほど黄色くなってない

DeepLの無料のWindowsのエージェントで翻訳できなくなったんだけど私だけかな。もしかしてPro契約しないとダメ?

メイド服で将棋といえば熱き将棋格闘マンガ「ハチワンダイバー」の中静そよ

10GbE対応のスイッチングHUBも安くなったんやな。うちも10GbE化したい。

NvidiaのGPUの場合GSyncやAdaptive-Sync使うならDisplayportしかない。4K60fpsのHDRでRGB10bitにこだわるならDisplayport。

USB TYPE-CからHDMIへ変換するアダプタは沢山あるけど、逆のHDMIからUSB TYPE-Cに変換するアダプタってほとんど無いんですよね。知ってるのだとC-FORCEのcentral hubかWacom Link Plusぐらい。どっちも汎用で使えるかどうかは分かりませんが。
cforcedesign.com/collections/c
store.wacom.jp/products/detail

ドリキンさんのC-Force Central hubはCF120 Proなのかな。ウチのとトップの絵が違う。ウチのはコイル鳴きがうるさくてまともに使う気がしない。
mstdn.guru/media/hQXaaYu_X2HOJ

ドリキンさんほどでないにしろ、このころは中毒のように使ってたんだな。おそろしや

amazon以前に技術系の洋書を手に入れようとすると新宿紀伊国屋や書泉グランデや日本橋丸善なんかで高い金出さないと手に入らなかったからホントありがたかった。

セブンイレブンラスク白はホワイトロリータの味

この前の安倍先生のポッドキャストでも話題に出たファイブフィンガーズ。10年近く前にBorn to
Runという本と一緒に話題になって購入したけど本もちゃんと読んでないし靴も外で履いたことない
mstdn.guru/media/BnaRSwjesy-eZ

へぇーーー U2720Qってあの価格で測色計内蔵でキャリブレーションできるのか。コスパすごいな。こりゃ売れるわ。

今頃気が付いたんですが、ゲーム・オブ・スローンズのマウンテンことハフソー・ビヨルンソンさんが昨晩デッドリフト501Kgの世界記録を更新しました。
youtu.be/8mng5v3OEzA?t=3807

DELLの直販は交渉すればAmazonプライスまでならディスカウントしてくれるらしいですよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。