新しいものから表示

これは何県のご当地フラペチーノなんだろう

日本人は「知の巨人」って言葉よく使うよね。言われる本人はどう思ってるんだろう。阪神ファンもいるだろうし

ツィートした人もお疲れなのかもね。

最近3D Printerでもラズパイの計算能力を利用してプリンターを厳密に制御するKlipperのファームウェアが流行っていますが、これでスライダーやカメラを制御してBlenderが出すG-codeを食わせてタイムラプス動画を撮ろうという動画。グルドン民的には色々と興味があるところが被ってる人も多いと思います。
youtu.be/Khpa1RAGQd8

善司さんも今年の初めにレビューしてた最強のゲーミング4KテレビLG OLED 48CXPJA
av.watch.impress.co.jp/docs/se
がプライムセールで105,000円に5000円クーポン付きでジャスト10万円なってます。
amazon.co.jp/dp/B0873KRDB1/

最近は小さいDACでも384KHz/32bit対応だったりするんだな。

USB4のThunderbolt3互換はオプションですよ。AppleのいうThunderbolt/USB4ってのはそのオプション使えるポートってことじゃないですかね。

MacOSのMusicアプリでハイレゾロスレス曲を再生するとき初めての曲を選んでダブルクリックで再生はじめるとロスレスのマークなしで再生を始めることがあるみたい。選んでから再生ボタンを押して再生するとだいたいハイレゾマーク付きで再生を始める。ハイレゾマークをクリックするとフォーマットが表示される。

@suwan
整数倍ならデバイスの最大サンプリングレートににしとけば気にならないと思うんですが44.1KHz系列と48KHz系列が違ってると気分的にちょっと

MacのMusicアプリだとAudirvanaみたいに曲に合わせてCore Audioの出力サンプリングレートを変更してくれないみたいで曲と出力サンプリングレートが合ってないとリサンプリングが発生してしまうみたいですね。

@egyo ありがとうございます。MacのMusicアプリみてたので判りませんでした。

Apple Musicのハイレゾ曲ってフォーマット(サンプリングレートとビット数)はどうやったら判るんでしょう?

ちょっと高いけどコーティングされたノズルを使うようになってフィラメントがくっつかないのでブラシでこすることもなくなった。

@monkey7822 コンテンツクリエーターにとってはバーゲン品だと言ってる人もいますけどね
youtube.com/watch?v=VZ9M_bjF6d

DSD256だとbitrateが22Mbps以上あるので配信の4K動画より帯域が必要だったりする。

ブーツィー さんがブースト

これにUSB接続でパッシブスピーカー繋いでるんだけど、DACという扱いになるんだろうか… amzn.to/3gx1yjr

スパホ向けDACで有名なDragonfly。これはBlackのように見えますが2012年製の初代なので補助電源無しにはiPhoneでは再生出来ません。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。