新しいものから表示

AKIRAのBlu-rayの192KHz/24bitロスレスの5.1chにはビビりましたね。

こんなの当たり前なのかもしれませんが。Ender 3 V2のレベリングがなかなか決まらなくて適当なところでプリント開始してたんですが、Y軸のレールの右側のローラーをレンチで締めたらベッドのガタつきが無くなりレベリングが安定するようになりました。

@turep アクティブスピーカーは電源が沢山いるのが難点。マルチスピーカーもやってるのでそれだけで電源コネクタが6つも。あと電源入れて回るのもメンドイw

@turep アンプとスピーカーの相性とか考えるのがメンドイので大きい音が出せない環境になったのにも合わせて家のスピーカーは全部アクティブスピーカーに買えちゃいました。

最近始めた人で3D printerで必要なものを印刷するより3D printerの改造のほうが面白くなってる人は結構いるはず。Ender 3系はアップグーレドパーツが沢山あって楽しい。

@montatokita 机に余裕があるならその位置がフィラメントのテンションとか考えると一番よさそうですよね。

イートインだと消費税10%になっちゃいますよ

サイズは150/250/350のどれ買ったんだろう?

ダイナミックHDRはどうなんでしょうね。

amazon.co.jpで21万で並行輸入品をあつかってましたよ

値段が初期よりも安くなってましたね。

DSC対応はHDMI2.1の必須になるのかな?オプション?

95のプリリリース版をフロッピー20枚組ぐらいのをインストールしてユーザ登録するとシステムがハングする。これを3回ぐらい繰り返し、95嫌いになりました。原因は私のそのとき会社使ってたIDが"con"で、登録時CON.PWDというファイルを作ろうとしてたみたいですが、CP/M時代からの制約?でCONやPRN,AUXなんかは作れなかったというオチでした。

今日から公開の映画「ブルータル・ジャスティス」.。空気感的にはタランティーノっぽくもあり個人的には好きな映画ですが、かなり描写がやばいので人にはお勧めしにくいです。同監督の「トマホーク ガンマンVS食人族」(←題名みて観ようと思いませんよね)を借りてきたので後で明日見てみます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。