新しいものから表示

Pixelは既にQ beta5にアップデート可能ですが、Essential Phoneは今日から可能に。

外出中だから無理。

改悪や…。

Android Q Beta 5 rolls out for all Google Pixel phones, brings updated gesture navigation disq.us/t/3ggdap7

自由が理念なのに、製作者の一声で、クライアントが排除に動くし、そこに関してふざけた機能を追加したりする。

これのどこが自由なんだろね…。

確かにG/abは危険なのかもしれないけど。クライアントが率先し手その行動を起こすべきじゃないとは思ったりする。

Mastの自動的に特定の鯖をミュートにする機能、ぶっちゃけアップデート履歴に記載してあるのなら、読んでないユーザーも悪いと思った。僕は更新されるアプリの変更履歴は読むようにしていて、それを常識と思っている節はあるけれど。

クライアントが権限を使ってユーザーの設定を強制的に変更することは完全に駄目だとは思う。

blank71 さんがブースト

偶然グルドンをググったらすごい結果に!!

今使っているやつ、フォローしていた人が技適などの日本で売るための手続きとかをしていた中華会社のものを応援の意も込めて購入したけど、おそらくその会社は消滅した。

スレッドを表示

左右独立型のイヤホン、新しくしたいな。

blank71 さんがブースト

Would you like a feature that allows to export/import your muted instances from one account to another one? #poll

blank71 さんがブースト

未来のミライが人を選ぶ理由は、大前提として「親を経験しているかどうか?」にあるからだと思う

この点で重要なのは「親は少年期を経験している」という点なんだよね

つまり、お兄ちゃんへ対して「少年期の自分」「自分の子供」を重ねられるわけだ

未来のミライの中には「少年期の自分」「親である自分」「自分の子供」という感情移入できる3要素があるんだよ

未来のミライを観る人はたいてい「少年期の自分」を経験しているけど、これ以降はどうなのかわからない

「少年期の自分」だけしか経験していないのであれば感情移入は1/3となってしまい、未来のミライが何を見せたかったのかわからなくなってしまう

興行としての失策はたぶんココだと思うんだ

「未来のミライ」の何が僕は嫌なのか。【ネタバレ有り】 

脈々と受け継がれる生命や、家族愛を描きたいことは理解できる。兄の嫉妬による妹への度の過ぎた行動もまだ分かる。

声の不適任は置いておこう。

だけど…、不満なのは
過去と現在と未来を繋ぐゲート的な役割を果たす家の木が、どうしてそのような能力を持っているのか、取ってつけたような適当な理由だったからだ。(ずっと前に観たので、違うかもしれないけど。)

これは恐らく義務教育の賜物。

blank71 さんがブースト

@hallbin@mstdn.jp
日本語の動詞は、「〜u」が基本的な形です。
「遊ぶ(a so b-u)、投げる(na ge r-u)、食べる(ta be r-u)、見る(mi r-u)…」

つまり、日本語で「ブロック」は動詞ではありません。

「する(su r-u)」(It means "do")を後ろに加えることで動詞になります。これが「ブロック + する」が動詞である理由です。

この投稿に対して外国の方から

「この記事に書いてある『Alex Jonesはネオナチである』という説明は不適切だ。日本人はそのように捉えているのか?」

と突然リプライを貰った。

「日本人の多くは、その人自体を知らないと、僕は思う。日本人はGabがどういう事件を起こしたかについては知っている。」

と答えた。

これは個人的な意見で、日本人は言論の自由と言論統制について比較的意識が低いのではないか、ということを伝えたいのだけど圧倒的に語彙力が足らない。

スレッドを表示
blank71 さんがブースト

@keizou 同じGPLv3のTusky公式アカウントがBTしまくってるのを読むと、GNU教徒や教祖は容認してるみたいよ

blank71 さんがブースト

@igeljaeger
well, Japanese know some user who was in Gab caused it.

I'm agree that Twitter or another SNS have some dangerous people too.

blank71 さんがブースト
@blank71 it didnt directly cause one. Just a user from there. The same can be said about twitter. It's just that twitter tries to keep its name clean by deleting 'questionable' content

オイゲン氏が追い出される未来は…流石にないか。

blank71 さんがブースト

MastのやったことはFediverseネットワークの自由を担保する上でやってはいけない悪例の1つとして載せられる程度にはなかなかROCKだよね

オイゲン氏の一声、良くも悪くも強いのが。

blank71 さんがブースト

そもそもクライアントアプリはMastodon側から「こういうレギュレーションで作れ」とか言われて作るものじゃないし、それこそオイゲン氏の鶴の一声でクライアントアプリの仕様が変わるなら分散もクソもないでしょ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。