新しいものから表示

イマースドのオマージュアート作品を改良?してみたw

テスト動画
d.kuku.lu/fde43217c

マストドンってブックマークでスクロールボタン付けれるのね。
ちょっぴり便利

ログイン不要のフロー図作成サイト

テキストから多彩なフローチャートを作成できるWebエディタ「Flowchart Fun」を使ってみた! - paiza開発日誌
paiza.hatenablog.com/entry/202

わたしのグルドンフローを作ってみましたw

頭が良くないのでVR的な偽イマースドみたいな物を追っていたつもりが、
全然できずに3D的な方向に迷い込みMADな方向に行ってしまったw

ペン型マウス 使用半日の感想

・全然使える

・でも別に普通のマウスでよいw
・でも右クリックボタンの位置が慣れないw
・でもホイールが小さくて回しづらい
・でも軽いのでちょっと手が当たるとどこかに飛んでいくw

今後も使うかギリギリのところww

SF-OSを更新
疑似アプリ6個追加

・壁紙生成
・QRリーダー
・QR生成
・アナログ時計
・MD⇒PNG
・動画⇒サムネイル

sfosdemo.bitbucket.io/

今更ペン型マウスを買った。なんか試したかったw

うちのジャンクUbuntu機 i3-4000M → i5-4300Mにしてとても快適

7000円はやすいかも 何台あるかしりませんが…w

第7世代Core i5搭載の富士通製2-in-1中古ノートが19,800円!オンライン販売も【ML Computers】
daily-gadget.net/2022/11/11/po

GitHubからmp4→anime gifに変換するツールをコピってテストしてみた
まぁまぁ動くかな

lovingweirdseptagon.basictomon

膝の上テーブルをアリエクで購入 2457円
1週間くらいでついてびっくり

今更ながらSkywayの実験
PC1 --> Wi-Fiルータ1 --> Internet --> Wi-Fiルータ2 --> PC2 でWEB会議テストOK

【Web RTC】Skyway APIを使ってビデオチャット・多人数配信アプリを簡単につくる - Qiita
qiita.com/ynwa0826/items/a4fc2

herokuやfirebaseでなくてもbitbucketの静的ホスティングでイケる。

ここの皆様に比べると超ショボイけどノートパソコンに散財。

本当は要らなかったのでは?疑惑あるがとぼけてる。

わが家初のRyzen5 3500U、8GB、256SSD、バックライトキーボード

微妙だが先日試したGAS版Pocket送信をweb画面化

とりあえずマイナビのページをpocket送信してkobo touchで見るテスト

ジャンクkobo touch & GAS 調査

news apiでニュース最新30件表示。

画像表示してるのでかなり重め。
白黒だけど案外ニュース写真見やすいのでとりあえずそのまま…(^_^;)

ジャンクkobo touch & GAS 調査

地図の表示もイケる。
これなら地名入力⇒地図もイケるはず…

1000円でこれだけ遊べるならまぁまぁ…

一旦削除して再投稿…(^_^;)

GASからpocketのAPI叩いてpocketにurl登録、kobo touchに表示する実験。

とりあえず上手く行った…さてどうするか…(^_^;)

ジャンク kobo touchを少しイジる

当たり前みたいだけどkobo touch は標準でpocketと連携出来る事をさっき初めて知った。

長文のwebページをpocket登録すると電子書籍みたいに適当なサイズでページ分割される。

プチ便利かも…そうでもないか…(^_^;)

kobo touchかなり沢山試してやっと1個だけは成功。

koboでメモってGAS経由でGoogleスプレッドシートに連携出来た。

メモの取得も多分行けるので多少はつかえるかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。