新しいものから表示

クレヨンしんちゃんモノマネで弾き語り
中毒性あり。第二の清水ミチコ来る?

youtu.be/6ezfv-Q4osA

bash さんがブースト

今品薄のパルスオキシメーター、M5Stack Coreで作る方法を発見、早速注文してみました〜 (Core欲しかっただけという噂もw)
hamamuratakuo.hatenablog.com/e

Raspberrypi Pico 新登場
Hack Space Magazine (Backspace Magazine じゃなくて)最新号を一冊買うと1つ付いてくるらしい。付録雑誌が氾濫する日本で、基盤が丸っと完全体で付いてくるの、あったかな?

twitter.com/raspberry_pi/statu

mini USB にPC 繋いで、プローブ/近接センサーの調整。USBメモリ挿して、ファームのアプデとGcodeの流し込み。

スレッドを表示

USBの規格がカオスですが、ここでSnapmaker2.0のZ軸を見てみましょう。 # :backspace: 376

中田敦彦のYouTube大学でエヴァ解説中。大学入学共通テストの問題解説ちゃうんかいw
youtu.be/ygCum9ys5yw

Boston dynamics のRobbot danceの動画がよくTwitterで流れてくるが、アレを撮影してるのロボットだったらもっと凄いかも。人間ならシュールな光景だなと思う。

ボトムズは地味に流行ったなぁ

アウト編集部に見学に行かせてもらった。お茶の水に編集部あったんだよなぁ。

エアブラシ使う時は、風呂場に新聞敷き詰め、ブース代わりにダンボールで囲いを作り、換気扇フル稼働&窓2ヶ所全開でやります。なので、冬季休業w

TECDIAノズルチャレンジ後の改良版が発売されたので、とりあえず購入。

Bangoodで配送手続きに入っていたオーダーが、配送の手配がつかないという理由で、一方的にキャンセルされた。春節前に、物流に変化が起きている?

柄にもなく、パーカーを買ってもーたw
オアシス、ではなく...

二酸化炭素濃度を測る、で思い出した。血中酸素濃度を測るパルスオキシメーター開発の始祖はコニカミノルタなんだって。市価で中華製と値段が10倍以上違うんだけど、何が大きく異なるんだろう。

せっかく(?)なので、騒音計でSnapmaker2.0の稼働時の音を測って欲しいw
youtu.be/L5gky6w553s

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。