吉野家で牛タン麦トロ定食。吉牛で千円オーバーとか、学生の頃には考えられなかったなぁ、と妙な感慨に浸りながら美味しく頂きました。

オリジナルクレイズドは相変わらず甘ったるかったけど、生地にまでチョコレートや抹茶を練り込んだチョコクランチや宇治抹茶はそこまで甘くなくて美味しかった。撤退する前より日本人好みになった?w

ゴニョゴニョして覗きに行ってみたら、USのDJIサイトでドローンとその関連商品だけ軒並み在庫切れになっているの、ホントだった。新製品発売の時期には、日本を経由地にする迂回ルートができそうだけど、USの機体登録制度もより厳しくなるのかな。

博多もつ鍋大山でランチ 天神に今春、新しくできたONE FUKUOKA BLD.は、CHANELなどブランドブティックが1Fに入ったお洒落なビル。だけど地下は、もんじゃやもつ鍋、串皮で昼間からビールを楽しんでる人が結構居たりするw

サイゼリアのラムと野菜のグリル
美味しいけど、メニュー写真より若干、量が減ってるかな。このご時世、 値段が上げられないから仕方ないw

今年1月にMakuakeでバックした、ヒマラヤ・クロコダイルのAppleWatchバンドが届いた。エルメスのバンドがくたびれてきたし、これから夏に白もいいかなと。ただ、コバ(革の断面の塗りの部分)も白の方がよかったな。こういう点は、やはり実際手にしてみないとわからない。

サポートやらフィラメントチェンジで排出されるゴミやらで約300gなり

スレッドを表示

拾ってきたハンダ煙フィルターカバーをBambu P1Sで4色プリント。白だけはSnapMaker2.0で使っていたSainSmartの3D PLAで、アップデートしたBambuファームウェアのAMSの項目にも見当たらなかったけど、プリントは上手く行っているみたい。

ダイエットなおつまみ
この梅は紀州産南高梅でよき

朝採り筍の天ぷらが食べたくて
微かに塩味のきいた衣のさつま芋天は懐かしの味。ヒレカツはあっという間になくなりましたw

microSDの読み込みができなくなったので、RADIOMASTER TX16S Ⅱの基盤に交換。プロポごと買い替えると今なら5万超え(TX16S Ⅰで購入時は3万弱)。ちなみに基盤のお値段約1.5万円也。だったら自分でやるよね。で、無事復活!

大阪王将のふわとろ天津飯
なぜか時々、どうしても食べたくなる味
ちなみに中はチャーハンです

意識高い系(死語?)の朝ご飯を某大学病院の7イレブンで購入。わずか108kcal。アサイーって、以前はCostcoぐらいでしか買えなかったイメージだけど、コンビニでも買えるようになったってことはまた、流行っているのかな。

「無人航空機の安全に関する教則」第四版(令和7年2月1日) 、国土交通省のサイトからダウンロードして製本。無線の試験教本と違い、法規と物理がごちゃ混ぜなので慣れるまで読み難い。年々手続きの段取りが複雑化して正直「飛ばさせる気ないだろ?」と思う。ただ、それもこれも完全自動飛行が可能になるまで、だとは思うが。

国産にんじん100%ジュース
原材料に、濃縮にんじん(国産)しかない。パッケージに「極甘」とあるとおり、あっまぁい(嫌な甘さではない)。特売品だったので購入したけど、これは当たりかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。