第三級陸上特殊無線技士、第四級アマチュア無線技士、Microsoft Certified Trainer
グルオフ「一本締め」に# ep776
リポバッテリーは、コレがあるから怖い。発注先に出したクレームが通ったら水没処理します。輸送中、火事にならなくてよかった。
もしかしたらレクサスは輸入車扱いになってるんじゃないだろうか。モーターショーの為に煩わしい通関手続きをしなくてもよいために、モーターショー展示場は国内であって国内ではない扱い(法律上)になっていると読んだ事があるけど。 #314
そういえば、フォーミュラE 東京開催って話はどこへw #314
レースがない日には空撮の仕事をしているレーシングドローンのレーサーが、この仕事はAIがドローンを操るようになるまでのあと数年しか保たないだろうって話されていたのを思い出す。
Mavic Miniを肉抜きしたいのは、「合法的に」「細かい段取りなし」でなるべく「長い時間」「安定飛行」させたいから。自由度の高いU199機を作るだけなら、以前より随分ハードルは低くなった方だと思う。ただ、今のところ4K30fpsの小型カメラしかパーツとして見当たらないのはグルドン民には不満の残るところだろう。
Goroman さんがMavic miniのスペックの違いをTweetしてる。多分ハックされるんじゃw
https://twitter.com/goroman/status/1189744507488587776?s=21
会場で
DJI、一般向けに公式シュミレーターを出したらいいのに(もしかしてある(^^;;?)レーシングドローンのプロポみたいにコントローラをPCに繋いで練習できれば事故も減るんじゃないかな
アドバンテージが大きすぎて、辿り着くまでが大変ですが絶景が撮れるかも
https://dronetegata.com/
レーシングドローンの方が主催の練習場
http://drone-field-sagamiko.com/
#ハンドピース沼#使ってみなくちゃわからない
AirPods Proを
来年にはFOMA終了との事だったので、爺さんのガラケーをスマホ(iPhone11Pro)に移行させたばかり。あと2回、同じ手続きをし設定を施し説明をせねばなら無いと思うと気が重いorz
3Dプリンターを買って暫くすると高性能の3Dスキャナーが欲しくなる→最初から作るの面倒臭くなるが、拾ったデータじゃ不足というワガママ病
新栗の栗蒸羊羹といえば...
いいカメラで上手く撮ったいいカメラの写真が沢山見られるのがグルドンのオフ会
#グルオフあるある
いいじゃない。いろんな話題が出る事ってさ。自分の知らないいろんな事を知ることが出来るのって僕は楽しくて仕方がないよ。
100円均一の発泡スチロールカッター(熱線カッター)も非力で、無いよりマシってレベルですが。
「ノートPCに4Kとか必要ない」と思っていたが、ローガンズメンバーになってから過ちに気がついた。店頭比較で尚更、実感した。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。