新しいものから表示

Apple Gift Card7イレブン交通系電子マネーキャンペーンと下取りを活用して初散財致しました。

寒い日にはアツアツの自家製ホワイトソースのグラタン!🍺

基幹病院から市中病院にCTやMRI画像を引き継ぐの、今だにCD-R なんだ。「このディスクには個人情報が含まれていますので、取り扱いにご注意ください。」って赤字で書いて、ご丁寧に患者の氏名と生年月日までラベルにデカデカとプリントしてあるw コピーガードなんて勿論無いし、当然サクッと保存しましたよ(自分の画像だし)w

ボケボケで見にくいので、写真再掲載。「よっちゃん食品工業株式会社本社工場」とある。

スレッドを表示

昭和のガキんちょ御用達よっちゃんイカって、山梨県で作っていたんだ。駄菓子がつまみになるお年頃w

無印良品にもあったんだ〜、チー鱈
ちっとばかりチーズを炙っても旨しw

ホットプレートの正しい使い方w
製本を解く時と必要部分だけまとめて綴じる時に使います。製菓用のクッキングペーパーを使えば、洗う手間も無く製本の仕上がりも綺麗w 少ないページ数の楽譜とかでも、ケント紙等を表紙にするとこの方法でも一冊にまとめられます。

オリジナルの基盤にパーツをハンダペースト付けするのに買ったりする人が多いらしい。アリエクで3千円くらい。

独身の日が終わったらブラックフライデーの告知😓

snapmaker.com/

やはり100均のグルーガンは使い辛く、Xiaomiのコードレスグルーガンを購入。発送予定が12月10日になっていたにもかかわらず、本日発送完了の通知が届く。

Snapmaker 2.0 A150のLinear Moduleと3D Printer Moduleを新しいセットに交換完了。まだ使えるからと初期のLinear Moduleとミックスして使うようなケチくさい真似をすると故障するそうな。Z軸のみLead 0.8mm Strokeで、X・Y軸はLead 20mm Storke。一度組み上げたのをバラすのはやはり面倒いw

足をスキャンし3Dプリンターで「木型」を作り靴をセミオーダー出来る店に、何故か白いくまモン部長。郷土の百貨店鶴屋の催事場にてw

先月、滅多に行かないPLAZAになんとなく足が向いたら、店舗移転半額セール中だった。ひょっとして朝ドラヒロイン萌音ちゃんとスマホケースとお揃い?w

ゴーグル用の視力矯正レンズ、ネットで購入するとお高いので3Dプリンターで枠を印刷しフレームが壊れたお安めのメガネレンズを切って流用。メジャーなゴーグルに規格を合わせてくれているのもありがたい。

ローソンの店頭で、そぅ言えば某Twitter でイタリア出身の方々がこっちが寧ろ本場のマリトッツオだよと呟いててたな、と思い出し買ってみた。

台湾カステラでコーヒーブレイク中。 :drikin: さんの突発ライブに遭遇。

塩ビパイプ(水道配管用)以外、100円均一グッズと家に転がっていたネジとアルミテープで出来ました。材料費トータル2,500円くらい也。

【DIY】足踏み式消毒器 —タカラ産業株式会社
youtu.be/q9Hsk4ZG-EU

エジケンさんが :backspace: で話してた例のアンケート項目。あの(!)ケンタッキーでもやっていた。購入すると、レシートと一緒にアンケートサイトに飛ぶQRコードをプリントした紙も一緒に出てきて、アンケートに答えた最後に表示される番号をその紙に書き込んで次回購入時に持参するとサイドメニューかドリンクが一個50円になる、というもの(但し、300円以上の購入に限る)。購入条件あり、有効期限あり、有料と言うお客さんにメリットがないサービスw

Snapmaker 2.0ファームとスライサーLuban アップデート。ついでに新しいkaikaノズルでガレージ用SwitchBot のスペーサをHigh Quality (PLA)でプリントしてみた。以前より仕上がりが綺麗な様な気がするのは、ホントに気の所為かな(^^;;

100均に釣り竿あります。例により100円じゃありませんが。大手釣具チェーン店には初心者向けに手が出しやすいお値段の釣り竿も置いてあるので、そちらも覗いてみた方が…。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。