海洋じゃなく工学博士。企業戦士の傍らスタートアップやってます。YouTubeはほぼ日記。San Joseはふるさと。
茨城へ帰宅する特急車内。隣のサラリーマンのおじさまが音声垂れ流しでFANZAにてビデオ鑑賞を始めたのだけど、どうすればいいのかわからない。
今日は午後休なのだけど、このタイミングで「明日の朝一までに〇〇やっといて!」はそういうことだよね?
@Terryman 散財を開示していないので術式効果はさほどないと思われる。
コソ散とは物欲との誤差0.000001秒以内に散財が衝突した際に生じる空間の歪みのことである。
朝から丸の内のシェアラウンジ、なんかみんなキラキラしててドラマみたいな世界観。。。
仕事終わった(予定の半分くらい)身体が痛い。。。
土日、労働基準法がない世界に突入しそう
「AIに仕事を奪われること」よりも「AIに奪われるべき仕事をやることが人間の尊厳」になるほうが怖いのではないか。。。?
AIに早くこの仕事を奪ってほしい
もしかして会場では僕は自動音声読み上げbotと同義なのではないか?
喋る内容が一言一句全て書かれたプレゼンテーション資料は果たして良いプレゼンテーション資料なのか?
ひさびさのDellアンバサダーの件、来週モニターが届くのだけれどどこに設置したものか。。。
バスケするほど関節付近の筋肉はなかった
記事書きましたー。
怠惰な研究者が現代社会を生き抜くためのChatGPT活用術 https://techno-note.net/article/2023/11/28/2668
ブラックフライデーに買った唯一のもの。
今年の夏に買ったばかりのレンズだけど、ガシガシ使い過ぎてフードが傷ついたので違うものに変えてみた。
原稿に起こしたものの、普通のChatGPT活用術みたいになってしまった気がする。
論文等の専門系の要約はGPTのバージョン(2023-07-01-previewとかの方、3.5とか4とかの意ではなく)によってかなり違ったものになりますよね。
人がせっかく調べて送った論文読まずにGPTで要約してクソほど間違った内容になってて変な理解になってるのめちゃくちゃ腹立つんですけど。マジでレベル低すぎて嫌になる
ちなみに長い時は500文字くらいプロンプト書いてます。(そこまでやるなら自分で書いた方が早いんじゃね。。。?)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。