新しいものから表示

小さいファンで風量稼ごうとするとどうしてもねえ

自転車保険まだ入っていないんですが(出張と雨で乗る機会がないのでセーフ)やっと調べ初めまして、auの自転車保険Bycleは故障時のロードサービスなんかもあって面白いですね。ただ紹介ページ内のURLの飛び先がおかしいのが気になりますが……
au-sonpo.co.jp/pc/bycle/index.

まあでも知らん顔して持ち込んじゃってる人は多いんだろうなあ

関税と輸入消費税は別物ですね。関税が無税でも消費税10%は払わないといかんはず。ただ購入価格の60%が課税価格になるってのはVision Pro購入時の話で中山さんが書かれてましたね

customs.go.jp/kaigairyoko/zeig

カラーEInk、書き換えが遅いんですよねえ

CleanMyMac Xもう一本買おうかと思うんだけど一番安いのノジマかしら。
online.nojima.co.jp/commodity/
次点はアマゾン
amazon.co.jp/dp/B07XPWSR8H

ポイント考えていいならヨドバシかな
yodobashi.com/product/10000000

すべてパッケージ版というところが微妙なんだけど(邪魔)

Mac miniはM1でも2画面出力できるので、M3になったら3画面いけるようになるのかな
というかType-CのDP Alt modeじゃなくてDPの口つけてほしいっす

バッ活全巻セットを買おうとしている人はその前に本のまとめ買いキャンペーンにエントリーするんだ!

amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=10

mstdn.guru/@auxin/112035518473

たまにありますよねキャベツが苦い店w

整備済品、ごくまれにUSキーボード品出てくるんですよね。狙って買えるほどの頻度ではないので運がよければって程度ですが。
なのでいつもじゃんぱらにお世話になってます。

#542 の2時間半くらいのところで出てくる8,900円のフルHDモバイルモニタ、僕が紹介したやつでは…? w

バッ活全巻まとめて2,000円(1冊50円)はちょっとほしい。買っても読まなそうだけどw

amazon.co.jp/dp/B07CQRQWVC

めっちゃ乗りたい話題が二つもももも

ゲームボーイの起動画面は任天堂ロゴのデータがカセットに入ってるだけだったような。BGに描いてるだけちゃうんかな。コピーすると商標権侵害はその通りです。うみちゃんが詳しそう

NECのは純正SCSI I/Fカードが、つないだHDDのベンダIDの先頭3文字がNECじゃないと認識しないって仕掛けでしたね。対抗して富士通のHDDがNECJITSUって返すようにしてたとかあったようなw。

あーら見晴らしいいわね
通常席が一瞬で売り切れたから追加で出したんかな

紀伊半島の山の中だけど種子島とどっちが行きやすいだろう?
今回の打ち上げの見学所入場券はもう品切れらしいですが。

今日教えてもらったんですが、来週9日に和歌山県の射場から民間のロケット打ち上がるんですね。
wakayama-rocket.com/

「Windows11が利用可能です!」みたいなのも出てこないようにしたいですw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。