新しいものから表示

原田知世の時かけがフル公開されてた(2週間限定)。 youtube.com/watch?v=pAtcEuPd3t
エンディングというかスタッフロールの歌が好き

10時からZwiftグループライドやりますよー。
Zwiftアカウント持ってる人ならこのURLで誰でも参加可能です。

zwift.com/ja/events/view/43393

Zoomは9:45から開きます。音声のみです。
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

あら、SCIENCE FICTION Listening Partyってアーカイブ残るんだ。ふとっぱらー
youtube.com/watch?v=Fg5ULSd6T_

あと、最初は誰か経験者が横について指導してもらわないと使えないですよね> Vision Pro
企業が短期間(1ヶ月とか)借りるというのはあるかもしれないと思います

AppleもTSMCの最先端プロセスを占有するためにいろいろ作らなきゃいけないけど種類を増やしたくないから1種類をたくさん売らないといけなくて大変だなあ

ルータ、NECが今年はまだ新機種を出してないのでなんとなく待っています
とはいえ出るとしたら6E(7?)だろうから買うのは従来機種だろうなあ

Polaris CUBE Built in CABLEの出荷始まったんですね。うちは自動キャンセルからのブチギレ復帰組なので届くのは来週以降になりそうですがGWの出張には間に合いそうなのでよかった。

毎度おなじみ日曜10時からのZwiftグループライドのお知らせです。
今回もクラブ関係なく参加できますので、興味のある方はぜひどうぞ。
松尾さんが立ててくれたZoomチャット(音声のみ)で話ながら100Wくらいでゆったりと走る会のつもりです(「まとめる」がONなので置いていかれることはないはず)。

zwift.com/ja/events/view/43393

ZoomのURLは松尾さんのこのトゥートをご参照ください
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

booksandprints.net/
これか

> BOOKS AND PRINTSは、写真家・若木信吾が故郷・浜松市にオープンした写真集を専門に取り扱う書店です。

こないだTBSラジオのアフター6ジャンクション2に浜松の写真集メインの書店の人が電話出演してましたね(雑情報)

おらもサイエンスフィクションしてえ
しかし物体は増やしたくないなー

中はXREALみたいですね

> 実はこの中に装着されているARグラスへ弊社のもの採用いただいております✨キラ
twitter.com/XREALJapan/status/

テクノエッジサイドでレトロゲー移植の話が出てましたが、レトロゲー移植(そのままかリメイクかとかに限らず)すげー面倒くさいので、やっているところは本当に偉いなあという気持ちです(エムツーとかハムスターとか)。
ファミコンの頃みたいに雰囲気移植が受け入れられる時代ではないからなあ。

今もSteamの達人王が燃えてますね。 store.steampowered.com/app/202

雲のむこうのほうが一般性高いような気もするので大丈夫大丈夫w

生ゴミ乾燥機を使って快適に過ごしています。旅行の前にごみ出ししなきゃとか考えなくていいのがとてもよいです。
ただ乾燥できる容量のわりに本体がでかいので人を選びそうなの残念です。例えば4人家族で自炊メインだったら容量足りないんじゃないかな。
で、そこそこ高いので自治体によっては補助金が出るんですが、それよりヤフオクとかに数千円で出ているのでそれを買うのがよいです。(日本での話ですが)

parisparis.jp/

mstdn.guru/@Terryman/112238621

ちょうわかる
尾道といえば大林映画三部作
いまだに通過したことしかないなー尾道

PerplexityにPerplexity Proがいくらなのか聞いたら知らんからPerplexityのサイトを見ろと言われたよ
正論ではあるw

10時からZwiftグループライドやりますよー。
Zwiftアカウント持ってる人ならこのURLで誰でも参加可能です。

zwift.com/ja/events/view/43277

Zoomは9:45から開きます。音声のみです。
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

あるユーチューバーのスピンオフ作品の実写撮影現場に遭遇しました。

ハードオフきたら懐かしい物体があった。びっくりするほど重かった。今どきの物体の感覚で持ったら腰やりそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。