新しいものから表示

@tue うちも木の板と耐震ジェルのサンドイッチを使ってたんですが、グロータックに変えてなんか静かそうだったので今は床マットの上にまんま置くようになっちゃってます。ですがいろいろあって静音化の必要が出てきたので調べ直してるところです。

ディスクふにゃふにゃシステムという静音メソッドが電子ドラム業界にあるそうで、それを自転車のローラー台にも応用できるという話を読んだ。ちょっと気になる

明日からCEATECだ。リアル展示会行くの久しぶりだなあ

webui版だったらLAN内の他のマシンからも使えるのにー

今日クロモリフレームにセミドロップハンドルでUber配達してる人がいて、おおー趣味の人だーと思いました

@tue いえいえ、こちらこそいつも拡散ありがとうございます。

参加者僕以外にいないようなので今日のグループライドなしにしました。遅刻参加のつもりの人いたらごめん。

スレッドを表示

今日は参加者いない感じかなあ
諸事情あって参加者僕だけだったらやめようかなという気持ちです(遅刻参加のつもりの人いたらごめん)

大崎なんとかシティっていくつあるんだろう?

こんなの売ってるのかー。1000円分が800円らしい

今日は自転車乗らないで恩師が出てるらしいこのオシャレイベントにいくぜ
mistore.jp/shopping/event/ginz

サブウェイ近くにないのかなしみ

Pixel 7の1円レンタル、近所のauショップでもやってたなあ

野菜室が危機的状況だったので野菜スープを作って一挙解決したんですが、水分をトマトと100%野菜ジュースでまかなった場合「無水野菜スープ」と名乗っていいんだろうかw
無水カレーだってトマトの水分ですよねあれ。最初ドライカレーみたいな物だと思ってました

電話機の技適の認可は電気通信事業法による技術基準適合認定のほう、技適マークのTのほうの話ですね。
電波法による無線機の認可(技適マークのRのほう)はまた別で。ややこしい話ですが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。